【ゆっくり解説】なぜ消えた…あの大人気シリーズ終了の裏側を徹底解説【戦国BASARA】

Published 2023-06-10
ご視聴ありがとうございます!
今回は戦国BASARAについて解説しました!

ぜひ皆さんの体験談も聞かせてください!

動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!

#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム

■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/


【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

All Comments (21)
  • BASARAが下火になったのはコーエーとの訴訟問題もあったけど一番はテコ入れのつもりで力を入れた石田三成のおかげでそれまでシリーズを引っ張って来た伊達政宗や真田幸村、毛利元就や長曾我部元親なんかの人気キャラが軒並み石田三成の都合の良いキャラになるように性格改変されてしまったことだと思います。 動画でも触れてましたがファン層は二次創作をしている腐女子ですからね。キャラ改変は受け入れがたい重要な問題ですよ
  • @mtukasa
    この動画では取り上げられてないけど、 プロデューサーの小林氏はお市役の能登麻美子さんの熱烈なファンで、 コメンタリーやラジオで能登さんが登場する時はかならず小林氏も登場して、ゲームの紹介そっちのけで自分がどれだけファンかというのをアピールしまくってた それならゲームの中のお市の扱いを良くしそうなもんだけど、実際はとことん薄幸に描かれていて、 所謂好きな子に意地悪する的なアレなんじゃないかとシリーズのファンにすらドン引きされていた
  • @DodgerBule549
    歴史が好きで無双もバサラも初代からやってたけど、最初は「シリアスで雰囲気が暗い無双」「あり得ないけど笑えるバサラ」って感じだったけど、バサラ3で急にシリアスになってビックリした記憶がある。
  • プロデューサーがアレだった上にそのプロデューサーも辞めたし実質の最終作があの未完成ぶりだからもう修復不可能レベルにまで失墜しちゃってるの悲しい
  • @user-vj9ob3ky5n
    原因のほとんどはプロデューサーが諸悪の根源。 大谷の件に関しても『エンタメを理解できない奴が騒いでて困るわ』みたいな態度だった。 何故か出演声優よりも自分の方が人気あると意味不明な勘違いをしているらしく、声優イベントに自分宛のプレゼント入れを用意していたとかいう話を聞いたことがある。 あととある声優さんにゾッコンになってストーカー寸前な状態だったとか?これが理由なのか本来なら既に退場しているはずのキャラを無理やり出演させてた。
  • 戦国BASARA、初めて見た時(なんだこの面白いの…!!)って思ってそこからゲーム内と史実の間違え探しがしたくて歴史を調べ始めたら立派な歴ヲタに育った大好きな作品で新作を心待ちにしていたのでこんなことになってるの知らなくてびっくりしましたね…
  • @NOTSWORD16
    なお、コーエーは暖かい目でカプコンのバサラについて何も言わなかったのに対し、カプコンは、無双シリーズのあるシステムはバサラのパクリだと言ってコーエーを訴えた模様。
  • このシリーズはね、プロデューサーの小林の野郎がまぁクソでね。 ヲタも先に出た競合シリーズの戦国無双をBASARAのパクリ扱いするわ、その戦国無双の声優だった郷里さんが亡くなった際に煽りコメするわでクソが多かったけど。
  • 戦国BASARA懐かしいなぁ……声優が豪華だったり、伊達政宗が英語ペラペラだったり、アニメ化したり、OPがTM西川さんだったり、話題が尽きなくてこの頃はめっちゃ楽しかった
  • 元BASARAプレイヤーとしてはBASARAは頭のネジ飛んでるなって部分は悪くなかった 小林Pと狂信者の声とお気持ちが大きくなり過ぎたのが問題になっちゃったような感じ 正統派じゃなくて邪道なんだって自覚がいつの間にか消えてたんだろうなぁ
  • 戦国BASARAはバカさと派手さでそれまでの歴史ゲーにはなかった新鮮さを演出しつつ、 その合間に史実ネタとかマニアックな小ネタを隠し味的に差し込む絶妙な塩梅がすごく面白かったんだよね。一時は自分も熱中してた。 でも、シリーズが進むごとにメインの売り込みどころだった新鮮味が薄れていったし、 3あたりからストーリーの暗さとかキャラづけに難点があったりなど、迷走感が浮き彫りになってきたあたりで一気に熱が冷めちゃったな。 史実云々とか度外視できちゃうくらい見た目のインパクトがすごかった分、その魔法が解ける前に次のアピールポイントを打てなかった時点でダメだったのかも。
  • @LLLeaf
    色々言われてる3だけど、キャラの掘り下げとバカさをそれぞれ別ルートで楽しめるから個人的には一番好きなんだよな。クソ重いのも事実だけど。 細かい歴史ネタの盛り込みも面白かったし、BASARA史なんかは「そういうもの」としてゲラゲラ笑いながら見るもの。 それより小林Pのノイズ()が酷すぎたのと、余所様に迷惑掛けまくった信者は本当に擁護できない…
  • @gravity32064
    アクションゲームでは定番の”時代背景とかけ離れたトンデモおまけ武器”を理由に挙げて考察しているのは驚きました キャラゲーと紹介しているんですから、シーンや武器を例に挙げるくらいなら刀を六本持った六爪流を操りリーゼント頭のまるでヤンキーみたいな部下を従え英語交じりで喋る伊達政宗など、誰かキャラクターを紹介すれば一発だと思うのですが それに、ハッキリ問題点と言えるのは後半の大谷吉継以降ですし、前半でBASARAのウリである”史実を曲解しまくったトンデモ設定”というバカゲーの核たる部分を悪く言ってしまっては本末転倒なのでは
  • @ui.nemuizoi
    個人的には黒田官兵衛さんの不幸不遇っぷりが好きだった。 いろいろと悔やまれる作品だよ
  • @galaxy1615ify
    史実や伝承、世間のイメージを元にして如何にぶっ飛んだキャラを作ってくるかってのがBASARAの良さであり面白さなわけだが大前提としてこれは史実じゃないってのをわかってなきゃならんのよな、どっかの誰かさんの言葉を借りるなら 「設定を設定と認識できない人にBASARAは難しい」
  • @maryllica
    大谷さんの件で炎上したのは知ってたけど、それでもBASARAの大谷さん好きだったよ。 実際プレイしたらわかるけど三成への友情を大事にしてるのがわかるし、三成を裏切った家康への怒りを爆発させるシーンは泣いた。
  • @MsOppeketen
    そもそも幸村が信玄に使えてる設定自体が、「キャラ数の都合で昌幸を出せないので昌幸の役割詰め込まざるを得ない無双の都合」を理解せずに上っ面だけバサラがパクったんすよね
  • @PeyangDC
    声優に対する件に関して少し補足させて頂きます BASARA信者は三國無双で司馬懿の声を担当されていた滝下毅さんが不慮の事故で亡くなった際にも “無双に出てたから” という理由でSNSで暴言を書き込んだり、無双とBASARA双方に出演している中井和哉さん、森田成一さん、置鮎龍太郎さん、稲田徹さんに対して “無双を降板してBASARAだけに出てください” という文章を手紙で送りつけ、四人が所属されている青二プロダクションにクレームを入れる迷惑行為をしていたんです
  • バカゲーやってるときはマジで好きだったし、コスプレするくらいにはドハマリしてたけど、シリアスに舵切ったり訴訟問題とかで完全に冷めちゃった… 無双もバサラも毎回買ってやり込むくらいには好きだったんだ…
  • ゲームの売上だけ見たら知りませんけど、声優さんのイベント、舞台はかなりやっていたし舞台に関しては3が一番多くやっていたからゲームがというよかキャラは人気あったかもですね。 ただ、その舞台やイベントにすらグイグイ出てきていた小林Pはやばかった。自分の人気と勘違いしているのか登壇してアイドルのように振る舞っていて引きましたもんw ゲームに関して言えば単純にネタ切れ感、無双系のゲームが飽きられてしまってるってのはあるかもしれませんね。それにプラスしてキーマンである松永久秀役の声優さんが亡くなっていることも大きいかと思われます。 コーエーとの訴訟問題も小さくはないと思いますし、これに関してはファンとしても何やっとんねんって感じでしたが。 コメ欄では嫌いだのなんだの言われてますし動画もあれですけど、終わろうが続こうが俺は戦国BASARA好きですよ。