スクエニ失墜は何故なのか…?このまま信頼を削り続けたその先には…。何が変わってしまったんだろう?

Published 2024-06-23
0:51 スクエニを今一度振り返る
2:20 質より量を選んでしまったこと
3:45 信用を切り詰める売り方
10:38 3Dのゲームに追いつけてない
12:54 人が前に出るプロモーション

●配信はTwitch!:www.twitch.tv/kemamamamai
●Xのフォローお願い!:twitter.com/youtube_kemai
●質問募集!:shorturl.at/oyA28

●これが世界のゲーム業界の闇
   • ポリコレ恐喝によりゲーム業界が終わりました…。ポリコレコンサルからカツアゲ...  

●待望の日本舞台のアサクリが…
   • 【怖すぎ】ヤバ過ぎ発言連発…。『アサクリシャドウズ』突如フィクションを認め...  

●タクティクス好きはプレイ必須級の神ゲー
   • 【60時間クリアレビュー✅】世界でも高評価!『ユニコーンオーバーロード』神...  

★音源提供
魔王魂様
maou.audio/

BitStarアカデミー所属
ご連絡の際は下記フォームにお願いいたします
bitstar.tokyo/contacts/UCdOyY0emERxz0P7S8XQfM4g

All Comments (21)
  • @kokoroe100
    プロデューサーが前に出てくるのはいいけど、私たちはこれをここまで頑張りました!っていう自慢話じゃなくてゲームの情報を素直に出してほしい。 頑張ったのは分かるけど聞きたいのはそこじゃないことぐらい理解してほしい。 そんな話は開発者が集まるようなイベントですればいい。
  • @guro2057
    モノ作りが利益優先になったらこうなっちゃう、と言う悪い例をまさかスクエニから見ることになるとは。そこで失ったのは信頼だけでなく未来のユーザーと言う指摘は切れ味が鋭利すぎて出血多量です
  • スクエニのデザイナーまじ気の毒。急にドラクエをオクトパストラベラー風に作れって言われて、納期も短い上に鳥山先生の絵を使うから敵も横向きに出来ず雰囲気も出せない。無理やりそれっぽく仕上げるだろうけど不完全燃焼。それで売れなかったらお前のせいってなるし、既にパッケージで炎上してデザイナーが良くないみたいになってる。更に気の毒なのはそれほど悪くないのに全てボツにされた前の下請け。何年も命削って作ったものを一瞬でボツにされる気分は相当辛いと思う。ダイの大冒険の下請けも優秀なのに売れなくてマジかわいそう。そんなこと繰り返してるからニンダイ発表後も株価下がるんだよ。
  • @tazisan26
    何千円も払ってアニメの静止画を永遠と見せられるのはマジでバカにされてると思った
  • 過剰なほど叩かれるのは、ユーザーの立場に立ったことをせずに儲け優先のリリースとかソシャゲとかDLCを繰り返したからでしょう。 端的に言うと誠実さがなかった。逆に任天堂やフロムやカプコンは誠実にやってきてブランド力や信頼度が凄いことになってるから売れまくるということかと。 なので、量より質路線にしても売り上げは上がらないかも知れないところが怖いですね。
  • @nobu-ot2ey
    FF10-2あたりからのFFブランドの質低下、 キングダムハーツとかのあからさまなユーザーを食い物にしてる感、 ソシャゲに走ってサ終連発、コンシューマーゲーの質低下 等々数々のやらかしで着実に溜めてきたユーザーのヘイトが爆発してる感じはします。
  • 自分はスクエニのゲームは遊びたいゲームが出てきても新品では買わずに中古で良いなって考え方に変わってしまいました。
  • スクエニはメーカーというより販売元というイメージが強くなった
  • まあ強いて言うならコンシューマー捨ててスマホゲーに走ってしまったからだろうな。問題はもうみんなスマホゲーに飽きてコンシューマーに流れつつあること。コンシューマーとスマホって作り方全く別だから一度実力落ちたら取り戻すのに時間がかかる。後スクエニはブランドに胡坐かいてカスタマーを馬鹿にし続けたからかな。
  • @velga4559
    昔から社員が特権階級気取りで業界から嫌われていたのは知ってますが、いくら手抜きしても売れるだろうという驕りが招いた現状だと思います。
  • 一つ一つのタイトルをもっと大切にしてほしかったな
  • 昨今のスクエニはユーザをまるで見ていない印象があるんですよね 開発者の自己満足や会社の都合が主軸になってしまっているというか
  • 自分は40代ゲーマで10代にやったゲームクオリティに辿りついていないと感じています。クロノトリガーをやってスクエアとエニックスがチームを組むとこんなすごいゲームになるんだ!って感覚がありました。それを感じさせてくれると期待してしまったからこそ現在の不満になってしまっています
  • そりゃ自分が大好きだったIPを何年も面白くもない雑な集金装置として使われたら嫌いにもなります 今ってスクエニの熱心なファンだった人達が反転アンチになりまくってますからね 今のまま続けて作品を汚すなら、出さない方がマシなので潰れてくれてかまわないです この先、良いゲームが出たとして、もし売上がいまいちでも自己責任すぎるとしかいえません
  • 先人が作った会社で次世代の人達が胡座を描いている感じがします。 学歴ばかりで根本的に勉強不足な責任者が丸投げ、今のテレビメディア業界みたいな衰退の仕方してる。 ただテレビは電波を独占しているけど、ゲーム業界はそうじゃないから。
  • バビロン→ポークン→ダイ大のようなゲームを中止にできずに発売してしまう 大型タイトルのFF16、FF7RをPS5の専用タイトルで制作し、ゲームの評価はまずまずだったが、販売数は期待ほどではなかった 新たな方針の量より質・マルチ展開などに期待しています
  • @Leszek_Mills
    オクトパストラベラーが気になっていて、前までスクエニだからと様子見していたのですが、先日のセールで1、2 、一気買い。 とにかくオモシロ過ぎる!期待のはるか上いっていた、、💘  結論。 どこのメーカーから、ではなく、誰のチームなのか、で作品を選びたいと思いました。 浅野チームに感謝🏆
  • DQもFFも開発期間が長過ぎると思う。長くなると開発コスト増える上に、ハードやトレンドが変わったり、FF7みたいに売上の上限が前作の頭打ちみたいな分作になっちゃうからビジネス的には戦略立て難くてデメリットしかない。っでも短い期間で良いもの出すってすごく難しそう。スクエニはそれに苦しんでる気がする。
  • FFのゲームは見せられてる感が強く、操作中も楽しくない。見た目豪華だけど、口に入れると薄味で歯応えがなく美味しくない料理と同じ
  • 本来クリエイター気質が集まったスクエニに利益中心の経営者がトップに着いた、更にソシャゲバブルもありCSを真面目に育てないツケがバブル弾けた今反動としてかえってきてる