適応障害で退職します。辛い思いをたくさんしたのに、いざ退職となるとこれでよかったのかと後悔します。私に前向きな言葉を下さい!【精神科医益田】

Published 2022-03-01
ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。

個別相談ではなく、一般論としてお聞きください。

本動画は、精神科医がこころの病気を解説するChの生ライブ(毎週水曜日20時半〜)から本人公認のもと切り抜きしています。なので、この切り抜き動画の転用はお控えください。
リンクは自由に貼っていただいて構いません。

メンタルクリニック益田先生の切り抜き動画
   / @ch-rf2ss  

精神科医がこころの病気を解説するCh
   / @masudatherapy  

誹謗中傷対策のため、コメントは承認制となっております。
益田院長や質問者への否定的なコメント発言は削除させていただくことがあります。

#精神科医がこころの病気を解説するCh #精神科医 #メンタルクリニック #精神科 #メンタル #こころ #病気 #益田先生 #益田院長 #益田裕介 #切り抜き #心療内科

All Comments (16)
  • 頑張ってたから
    鬱や適応障害になったんだと思って
    頑張った証として前向きに考えて
    転職しました
  • @user-jb9ry7qw4d
    同じく私も、休職後退職となります。これからのこと、色々不安もありますが、まずは自分の精神の安定を大事にしようと考えています。確かに休職に追い込んだ職場なので、又心がへし折られる可能性大です。好きな職種ではありますが、自分の精神状態が安定してないと出来ない仕事なので、職場はそこだけではなく、次の好きな職種に繋いで行くためにも、辞める決心が付きました。追い込んだ上司を恨んでも、エネルギーの無駄遣いなんで、ぼちぼちやっていきます。主治医も頼りになる方で、何よりお互いぐちをこぼせるくらい、ウマがあいます。先生も色々あって、今があるのですね。ありがとうございました。これからも色々学ばせて下さい。
  • どんなに会社に貢献しても辞める時は
    本当に冷たいと感じた事があります。
    もう、去っていく人は仕事の仲間ではないという認識なのでしょうか。
    今でも悲しく辛いです。
  • @mipoqim
    私も独身時代に職場を適応障害で休職後辞めました。
    会社は大企業で、仕事は会社の重要な仕事で複数の部下を持つリーダー格でした。
    辞めた後もやはりくよくよしてしまい、しばらく鬱が続きました。

    数年後に結婚し、今、その経験が子育てに生きています。

    小学生の子供がなんでも器用にできるタイプなのですが、色々な方面からの期待を一手に受けたり、人の気持ちを考えすぎたり、繊細だったり色々なことに気を配りすぎて頑張りすぎてしまい、心身が不調になることがあったので、自分が適応障害になった経験を思い出しました。

    そこで、子供に自分を大事にする生き方を教えて、周囲との距離の取り方や判断の優先順位も教えました。

    その結果、子供は小学校前高学年の今、色々なことを感じたり深く考えたりすることを続けながらも、困難を乗り切る力をつけているように感じます。

    担任からの評価も、自分の感じかたも、多方面で優秀、人間関係良好、
    体調も崩さずに人生を楽しんでいます。

    子供も苦しんだ時期もありましたが、子供のためにはあの適応障害の経験は重要だったと思っています😊
  • @turtle4234
    私見ですが、この方は辛い思いをし過ぎて自分に自信を失ってしまい、反発心も起きないのでは?
    変な例えですがDV旦那に依存するような、「私がもっと頑張れれば。。」等々。
    良い出会いがありますようように。
  • 今、私も有給消化中ですが同じように苦しんでいます。
    共感させて頂けることに安らぎと感謝を致します。
  • @user-wx7xx8je3k
    私も今日やめて落ち込みましたが、いつか語って思い出して笑えるのかな、と思えました。
    ありがとうございます。
  • @bitwithfriend
    男性社会も実はネチネチしてるところがありますよね…文系?体育会系?みたいなところだと。
  • @hana-yk8rz
    先生自然体で良い感じです…
    ありのままにいる。
    流石は精神科の先生です。
    私も先生が担当医だったら良かったと思いました。
  • @user-un2qy4ly5c
    そうゆうものかな、、
    、って いう先生の言葉、気持ち軽くなります。😃
  • @ko-mi224
    これは…今の職場を辞める時にまた見たい動画です…!!!
    (今のところ辞める予定は無いですが…😉💦)
  • 先輩が(おそらく適応障害で)2度目の休職を経て今月末で退職することになりました。本当にお世話になった方なので、私も退職することが決まっており、先方から早く来ないかとお誘いを頂いていたのを断って先輩の復職を待っていたので複雑な心境です…その先輩へどんな言葉をかけたら良いのでしょうか。LINEで繋がってメッセージを送りましたが、既読無視です…
  • @user-bt7ge1pe4i
    リョーハムさんには、判断しづらいコメントをします。まずは休んでください。
    精神疾患は、脳内で大混乱をおこして
    脳内が悲鳴をあげてることを我慢してうえで脳内がシャットダウンしてるんだから、

    脳内サーバーがダウンしている状態で起動をかけてもソフトウェアがうまくいかないので、まず初めサーバーの発熱をヒヤシてから修理しましょうと益田先生の言葉をパクります。

    まずは、休んでください。主治医の休職指示は専門家がみて、まずよくするには
    まずはサーバーの熱を冷まそうよ

    それからだよ。修理や修繕にむけて
    まず、この休むことが大事です。

    この先はどうなるか見えにくくて困りますが、クリニックに通って先生やスタッフさんに聞いてみて、自分のなかの混乱を落ち着かせることがまずは大切です。

    リョーハムさん大丈夫ですか。
  • @user-hb6eb1pd3u
    ふと思ったのですが、アイコンもマスキングされたほうがいいとおもいます。。。