元宇宙飛行士が「宇宙映画」の矛盾点を解説 | Technique Critique | WIRED.jp

357,904
0
Published 2022-07-22
元宇宙飛行士のChris Hadfield(クリス・ハドフィールド)が、宇宙映画の様々なシーンを振り返る。『ゼロ・グラビティ』や『インターステラー』などの名作は、経験豊富な宇宙飛行士の視点で観るとどれだけ現実的なのだろうか?

WIRED JAPAN チャンネル登録はこちら▶︎▶︎bit.ly/WIREDjpYouTube
WIRED JAPAN:wired.jp/
WIRED.jp Twitter:twitter.com/wired_jp
WIRED.jp Facebook:www.facebook.com/WIRED.jp
WIRED.jp Instagram:www.instagram.com/wired_jp/

All Comments (21)
  • @civilissouls
    ほんとに経歴も経験も人格も素晴らしい人だな… グラビティの映像を素直に褒めつつも「ナンパでダンディーな先輩の男に小娘扱いされる」っていう描写を「ひと世代前」「男性の助けがなくても女性はピンチから抜け出せる」って切って捨ててるし物理的な矛盾にはしっかりと反感を示してる。
  • @SIMADA1984
    「人類75億人の代表として」のくだりで尊敬した。いい意味で子供のような人だなと思った。また違うSF映画の解説をしてほしい。
  • @takuyakomeda4
    物理法則はもちろんですが、「宇宙飛行士」という人間の描かれ方についてたびたび言及されていたのがすごくかっこいいと思いました。『三体』公開後にぜひまたお願いしたいです。
  • @eltsfia-my3pt
    この人めちゃくちゃ頭いいんだろうな(宇宙飛行士って時点で当たり前だけど) ツッコミのキレというか無駄が無いしテンポも完璧、話が面白いのはすごい
  • @nc9629
    ゼログラビティは公開当時から科学考証のめちゃくちゃさが批判されまくっていたけど、この方のお話は当時読んだどの批判よりも的確で辛辣だった笑笑
  • @pana-napa
    やっぱ何回見ても原題「Gravity」を邦題で「ゼロ・グラビティ」って付けたの納得できんw
  • @Lunniebeats
    自分の仕事に誇りを持っているのが伝わってきて本当にかっこいい
  • 鍛え抜かれた身体と、揺らがない精神力を持ったエリートが宇宙飛行士なのに ストーリーテリングのためにすぐパニックになったり、チームワーク皆無な宇宙飛行士を出す作品って多いよなぁ
  • 科学的な指摘だけでなく、宇宙飛行士は言葉を失うほどの感動を体験すると伝えているのが、一番印象に残った。
  • @cobitora
    指摘しまくったあと最後に良いところを挙げてくれて 映画レビュアーとしても優れた人
  • アポロ13は「へー宇宙船は実際にはこう運用されてるんだ」と色々教えてくれた映画なので あれらはプロから見ても正確な描写なんだとわかって一安心。
  • @shima1637
    17:38 愛を表す方程式はどこにもありませんし 掛けたり割ったりもできません バッサリで笑った
  • @yamanekomin
    「2001年宇宙の旅」と「Apollo 13」は大好きな映画なので、褒められてて嬉しい。Apollo 13は当時の写真とか見るとNASAスタッフの顔もそっくりで、わざわざ似た俳優をキャスティングしているのがわかるよ。 本当に細部まで丁寧に作られてる。
  • @lazymominjp
    映画の描写のリアルをスペシャリストが解説してくれるシリーズ大好きです!もっと見たいです!
  • @catenaccio01
    普通に映画の解説として観ても面白い。 そしてこの人がよく映画を観てるからこその解説だと思いました。
  • @hankatiiiii
    31:25 「イヴを見て困惑したのは頭と身体が離れているのに赤いケーブルで繋がっていることです」 これ映画を全部見てたらわかると思うけどこのケーブル故障修理用の強制シャットダウンボタンなんよね... 基本船内の映像がメインだからその辺はカットされたのかな
  • 第一線で活躍した人のマジすぎるマジレスめっちゃ面白い。外国人の皮肉は聞いてて飽きない。
  • @Suginomiya
    好きな宇宙飛行士さんの話が聴けて、嬉しかった。 内容も、とても楽しく興味深いものばっかりだったので、あっという間に見終わりました。
  • @1984sayu
    宇宙で音が出るのは許してあげて!
  • @HM-jo7yl
    3:41 ここからのフォロー本当にありがたい。子供たちの事を考えてくれてるんだな〜