益田ドクターも過去にうつ状態になったことはありますか?【早稲田メンタルクリニック 切り抜き 精神科医 益田裕介】

Published 2023-08-18
益田先生はたまにご自身も「ADHDかも」みたいな発言をされていますが、ご自身が抑うつ状態になったご経験はあったと思いますか?

治った時の感覚みたいなものを経験されたことがあれば、お聞きしてみたいです。

-------

いつもご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは、早稲田メンタルクリニック院長 精神科医 益田裕介先生の公認切り抜き動画チャンネルです。
毎日投稿しておりますので、お見逃しのないようチャンネル登録・高評価・コメントいただけましたら嬉しいです。


▼精神科医がこころの病気を解説するChのチャンネル登録はこちら
   / @masudatherapy  

▼早稲田メンタルクリニック【こころ切り抜きCh】精神科医 益田裕介のチャンネル登録はこちら
   / @wasedamental_kirinuki  

-------

【精神科医がこころの病気を解説するCh メンバーシップ】
   / @masudatherapy  

スマホアプリからだとメンバーになることができません。
PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
   • 1分で分かる!メンバーシップの登録方法  

-------

▼精神科医がこころの病気を解説するChとは?
一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
                
▼自己紹介
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。2020年6月5日より断酒継続中。

▼参考
厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.jp/products/deta...
倫理規定について note.com/mentalyoutubers/n/nb...

-------

当チャンネルは、早稲田メンタルクリニック 益田裕介院長の切り抜きチャンネルです。

フルで字幕をつけていますので、電車の中などの音が出せない環境でもご視聴いただけるほか、無音の部分等はカットしておりますので、より見やすく視聴できるようになっています。

毎日投稿しておりますので、お見逃しのないようチャンネル登録をお願いいたします。

正しい情報で偏見を減らし、早期発見・早期治療となれば幸いです。

#早稲田メンタルクリニック
#切り抜き
#益田裕介

精神科,メンタルクリニック,うつ病,躁うつ病,双極性障害,適応障害,不安障害,統合失調症,引きこもり,社交不安障害,愛着障害,トラウマ,共依存,人格障害,カサンドラ症候群,サイコパス,生活保護,精神疾患,アルコール依存症,完璧主義,精神疲労,ASD,HSP,GAD,SAD,BPD,PTSD,SSRI,デイケア,就労支援,訪問看護,福祉,睡眠薬,アスペルガー症候群,毒親,認知症,燃え尽き症候群,強迫性障害,醜形恐怖症,カウンセリング,境界性パーソナリティ障害,発達障害,ADHD,注意欠陥,多動性障害,休職,甲状腺機能低下症,摂食障害,過食症,拒食症,認知行動療法,ストレス,パワハラ,孤独,パニック障害,自律神経失調症,自閉症,認知行動療法,社会復帰

All Comments (21)
  • @user-sn6ny3ep8z
    小児科医です。自身、摂食障害/起立性調節障害で通院しながら、診療を続けています。 先生が顔を出してこういう話をしてくださって、大変救われる思いがしました。医療者は知識がある反面、スティグマや強くなければならないという潜在的な共通認識があるように感じているからです。 今後も無理なさらない範囲で情報発信を続けて下さると嬉しいです。
  • @user-fi3nd7lp7x
    お医者さん自身のことを聞く機会がなかなかないので、こういうお話とてもありがたいです。 先生の「それはつらいよね」が、とても癒やしになるのは、先生だからなんだなぁと思いました😊
  • @user-ti7mb8qg6c
    わかります。私と夫も出産とコロナと子育てが一度に来て共感し合いすぎて(特に夫は共感が苦手なのに私にどっぷり入れ込みすぎて)2人とも病みました。私も懸命に飲まれまいと頑張りましたがダメで、今は別居中です。あんな仲良し夫婦だったのが嘘みたいにギクシャクしてます。2人とも発達に凸凹がありました。私は記憶するのが得意で、空間認知が苦手。夫は記憶するのが苦手で、数学が得意。今、運動とセルフメンテで鬱抜けして本が読めるようになってきて、ああ、社会とのつながりが絶たれたように感じたところから、ダメになっちゃったんだなと改めて思いました。ゆっくりいきます。
  • @user-ij3dy8in8i
    看護師出身で、ずいぶん前から相談援助職をしています。 自分自身、幼少期虐待経験や、大人になってもメンタルが脆いですが、それなりにスレてきて、この職を選びました。 仕事していてもやはり人間関係で傷つきやすかったり 過緊張で寝れなかったりたまに気分が落ちるのでメンタルクリニックに通い続けていますが、それで折り合いつけてずっと家庭と社会人として生活しています。 先生の仰ることは崇高😂で、私なんぞはまだまだ、、と思いますが、この話が、カケラだけでも自分と重なる気がしてウンウンと拝聴しておりました。 また先生の追体験、診療に活かそうとする気持ち、すごく共感できました。中身のあるお話ありがとうございました。
  • @wadacamera
    作者の顔が見えると言う境地はすごいですね! そんじょそこらの凡人は辿り着けないです
  • @user-il2cq2wd9m
    益田先生は幅広い知識を持ちご自身の経験をもとに体得されている精神科医で人間性に惹かれていましたが、この動画を見て益田先生のやっぱり悟りの人だと思ってしまいました。 私は地方に住んでいるので、考えが浅い精神科医ばかりで満足できんないので哲学や宗教、歴史に古典 社会学など幅広いく話せる益田先生のような精神科医は貴重です。
  • @7652s
    私も鬱になってから肩凝りひどいです もう4年です 先生はとても正直人お話されるので信頼できる感じがします。 近くだったら先生に診てもらいたかったな。
  • @user-js5gs7fy1t
    先生は、正直な方ですね🥺繊細かつ信念を持ってお仕事をされておられるのが、視聴者にとっては誇りですが、くれぐれもお体ご自愛下さいね。レベルの高度なお話を、いつも言語化して下さり、感謝しかありません🥺🙏🍀
  • @mimi9702
    昔主治医にも病まないか聞いたことあるけど、仕事の後めちゃくちゃ長距離泳いでぐったりして家ですぐ寝れるようにするから平気って言ってた😮運動ってやっぱいいんだなって思った
  • @user-ge4cg5et1o
    深いお話をしてくださり有難うございます。 益田先生のような、経験豊かで、冷静でありながらも心情のわかる先生に診察して頂きたかったな。。と心より思いました。
  • @kinny2023
    相手に防衛が働いているな、とか、陽性転移されているんだな、とか、心理が見えてしまうことの苦悩もありますよね。先生もうつになると聞いて、そうなのんだなぁと思いました。先生はとても言語化が上手なのでYouTubeでの発信にすごく向いていると思います。先生のご活躍これからも応援しています!
  • @user-tx8iw4wg5p
    日頃、益田せんせいの、動画を見る度に、今までに知ることのなかった、知識と考え方と、病気や現象の仕組み、構造を説いて下さいまして、ありがとうございます。  精神科の医師は、仕事柄、どうしても、心を病んでしまう方がいらっしゃるという事実は、知っていました。だから、「益田先生は、どうなんだろう?…」と、気になっていましたね。  益田先生は、学力が高いだけでなく、とても理性的で、物事やご自身、患者さんを客観的に見つめて、そこに流れている真実をつかみながら、習得された知識と、経験なども踏まえて、同時に頭をフルに動かしながら、臨床をしたりユーチューブなどで、こうして万人の人たちに向けて発信されているのだと思います。  そういう、高度な技術のスキルを、確実に備えておられるのだと思います。  で、技術面だけでなく、豊かな情緒と人間らしさを、加齢や世の中に惑わされずに流されずに、保持していらっしゃる方なのだな…と、見受けられる瞬間が、よくあります。  思考能力、知識と経験、理性、高い教養、深い思索と旺盛な知的好奇心、或いは探究心、豊かな人間性…この全てをバランスよく兼ね備えているのだと思います。今更、そんなことは、私如きが長々と語る必要もないとは思いますが…前々から、ご本人に伝えたくて、言わせて頂きました🐹🐹  学歴が非常に高い方は、一般的に、どこか偉そうに気取っていて、他人を見下している方が多い…(笑)だから、近寄り難い。話を長時間聞く機会があると、ハッキリ言って 不快で後味悪くなる。しかし、社会生活を送っていく以上、どうしても避けられないパターンです。😂😂  しかし、益田先生は、上記に述べた型にはまったような知識人たちとは全く違ったタイプの、ブレーンなので、嫌悪感を全く感じないです。 益田先生みたいな、思慮深く勇敢な、聡明なひとに、私もなりたいですね。 私からみたら、益田先生は、ヘンな人オーラ(笑)纏ってる感は感じないですけどね。 でも、そんな先生に安心感と信頼感を持てるので、皮肉屋な私でも、素直に動画を見続けています。  YouTuberは、ピンからキリまでいるので、下らなすぎてとても話をまともに聴く気になれないチャンネルが大半。 視聴者がわも、気が滅入る(笑)。  チャンネルを選択する眼を養っていかないといけない時代が来たなあ…と、実感する日々。  毒ばっかり吐いたコメントを、読んで下さった方…申し訳ありませんでした… (完)
  • @hanakaze-xn5vs
    素晴らしい回ですね。 まっすー先生の仰る、2周3周しているので分からない、というのが先生の今の本質なんでしょうね。 先生の本質、やっぱり私にはとても信頼感が持てます。 中学から哲学と数学と国語が得意というプラス面だけでなく、苦手があるような人だったお陰で、この世界に来て貰えたなら当事者の私としては、そこに感謝の気持ちを感じます。
  • @user-yw6io8ny4k
    先生の要所要所変なところがミステリアスで素敵だなって思うし、欠点は欠けてる点じゃなくて欠かせない点って聞いたことあるけど本当にそうですよね。全て完璧でロボットみたいな人間ばっかりじゃつまらない。
  • @yukoinomata4668
    自分を自覚している良い先生ですね。 精神科を選んで良かった方だと思います。
  • @aoieu1238
    ご自身のことを、答えが明確でないものも踏まえて、真摯に答えてくださってるのがなんだかすごく伝わってきて、良い動画でした☺️ありがとうございます
  • @user-cf6iz8cd1p
    先生さりげなく発達障害の説明上手い。それは、思考と共感のテクニック。
  • @user-fv6yf5zt8t
    『国語』も『数学』も得意な人は珍しいです。医師になるための勉強だけでも大変だし自衛隊も大変だし防衛医大も大変です。防衛大も大変です。医師になってからも継続する事は大変な事です。精神的に強い医師は殆どいません。治療していく中で精神的に追い詰められたり体の病気にもなります。医療機関の人ほど病気になります。過酷な現場です。毎日人の命と闘う仕事をして寝る時間も無く体も心もボロボロでも笑顔で患者様の前で応対している職員が沢山います。優しい人ほど苦しんでいます。陰で泣きながら仕事をしています。同じ人間であり、万能とか普通の人より強いと思う事は やめて下さいね。頑張っていつも仕事しているのですから🏥【微笑み鬱病】は沢山います。気が付かれないだけです。患者様へ。医療者も【人間】なのです。特殊には出来ていません。宜しくお願いいたします🏥コメントへの返信は受け付けません🏥
  • @sinobu764
    先生に親近感が生まれました❤
  • @user-zd4bz6wx6r
    まっすぅ、分かってますよ!精神科医の方は精神科の患者さんの話をずっと聞いてるから病みがちですよね!あまりにも共感や同情し過ぎちゃうと良くないから淡々とこなすんですよね😺