【FF8】リノア=アルティミシア説における黒幕ハイン考察【第3弾】

140,315
0
Published 2022-11-25
FF8の黒幕ハインの正体について納得いくまで考察し、その全貌を明らかにする動画です。
かつて抜け殻のハイン考察に取り組んだFF8ファンには是非見てもらいたいです。
正解が与えられていない世界での考察というのは楽しいと同時に苦しみでもあり、
それを経験した方々と考察を共有したいという思いもあります。

[独り言]
Youtubeはある時を境に、投稿者が広告を付けなくても自動的に入る仕様に変わったのですね。
広告を付けないようにしたかったのですが…ご承知おきください。

[動画構成]
00:00 イントロダクション
04:08 第1章 ハイン解明への糸口
20:00 第2章 魔法のハインの観察と考察
26:19 第3章 抜け殻のハインの正体と考察
30:44 第4章 黒幕ハインの解明

《前回考察動画》
【FF8】リノア=アルティミシア説に基づくエンディング解釈【第1弾】
   • 【FF8】リノア=アルティミシア説に基づくエンディング解釈【第1弾】  
【FF8】リノア=アルティミシア説に基づくストーリー解釈【第2弾】
   • 【FF8】リノア=アルティミシア説に基づくストーリー解釈【第2弾】  

《読み上げソフト》
VOICEPEAK
2022年に発売された最新音声ソフトで、「偉大なるバスカリューンの記」をとても自然に読み上げてくれました!
神ツールに感謝を。

《使用楽曲》
OtoLogic : https://otologic.jp

#FinalFantasyVIII #FF8 #リノアル説

Copyright (C) 1999, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION: © 1997 YOSHITAKA AMANO

《さらなる考察を求めし者へ》
★★★ネタバレ含むので動画を見終わっていない方はスクロール非推奨★★★
動画のネタバレを含んでいるので、下の方にズラしておきます。
まだ書きなぐり状態なので、徐々に文章を更新しようと思います。








































《大石柱とティアーズポイント》
ここの説明は理解しにくかったと思います。
本当は絵を使って説明したほうが良かったのですが、上手く作れず断念しました。
要点は「大石柱を重力場の強いところに持ってくると、より重力場が強くなる」ということです。
身近な例で例えれば、「鉄心を電磁コイルで作られた磁場に持ってくると、より磁場が強くなる」といった感じでしょうか。
また、『マスコン』という現実の設定を考察に持ち込みました笑
重力場の強い場所の地下には高密度物質が埋まっているという前提で考えれば、
大海のよどみの発掘機も高密度物質を掘り上げていたのだと思います。
NASAが1998年に月の重力場を調査していましたが、2022年の最近では『アルテミス計画』が話題になりました。また人類が月に着陸する日は近い。

《ハインを上半身と下半身に分けた時の問題点》
この半身への分け方に自分は疑念を持っていました。
下半身に意識があるとは思えなかったからです。
最初は物理体の抜け殻のハインと、精神体の魔法のハインかと想像していました。
しかし、下半身に分離したとしても意識を持てることが本動画で分かったかと思います。
アルテマウェポンの上半身は名前が出ているキャラで考えるなら、黒耳王ゼバルガが妥当かと思います。耳も黒っぽいですし笑
また、FF8ロゴのリノアの下半身は、魔法のハインの特徴が表出していることを意味しているのでしょうか…?思念体だからだと考察していましたが…、これはあり得るかもしれません。

《黒幕ハインの全身像》
動画の最後で全身像を紹介しましたが、FF14で見た目がほぼ同じキャラがいます。
FFタクティクスから出演しているラスボス、聖天使アルテマです。
以下の動画の12:14 聖天使アルテマの章を見てもらえるとよく分かります。
■惑星外生命体について | 暁月のフィナーレまでに世界設定おさらいFF14
   • 惑星外生命体について | 暁月のフィナーレまでに世界設定おさらいFF14  
FFタクティクスはFF8と世界観が共通しているのでは?という噂があります。
それはトリプルトライアド(カードゲーム)を作ったオーランが、FFタクティクスの登場人物ではないかというところから来ています。
本当に世界が繋がっているかは置いておいて、発想の根源は共通するものがある?

↓の動画にヒントがあると思います。(リノアル説を公式が否定したで有名な動画)
■FF7リメイクのことをプロデューサーに色々聞いて見た
   • We talk to FFVII Remake producer Yosh...  
05:37で「ジェノバとラヴォスは同じ種族でしょうか?」という質問に対し、
「いい質問ですね。同じ種族ではないけど、開発時期が同じで、宇宙からの侵略者というのはトレンドだった。結構近い思想で作られている」
と北瀬さんが回答しています。
クロノトリガーとFF7とFF8は開発時期が近しいので、もしかしてハインも同じ思想から来ているのでしょうか?FF14に出ていたFFタクティクスの聖天使アルテマも惑星外生命体と説明されていました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

All Comments (21)
  • @noanoanooa
    ここが、FF8考察者の最終点であってほしい。ぐうの音も出ないほどの説得力。 今の技術で続編も出てほしいな。
  • もう、天晴としか言いようがありません!! どんなに頭を捻っても、私にはここまでたどり着けません… そして動画の編集のセンスといい解りやすい話の流れといい、もう大好きです!! 感動をありがとうございました!!
  • 合っているか関係無しにここまで考えれる時点で凄い…ff8は難解で複雑だが知れば知るほど面白い名作。
  • @daich24
    こんなに情報が無い中、ここまで考察を深めて、かつわかりやすく、引き込むような演出とBGMのちりばめ方に、一気に動画3作品連続して見ました。これを頭に入れて、FF8を再度やってみると見方がガラッと変わりそうです。
  • @lakarata3
    リノアル説の解説動画を最近見て、 ・「大地が生み出したたくさんのケモノ」(7) ・世界に1人の強力な魔法の力を身に宿す女性(6) ・時空(次元)の狭間という場所(5) ・ハインという存在(3) ・魔物を操る王への反抗組織、それを率いる女性(2) ・時間をこえて魔王に挑み敗れてきた戦士たちのループを断ち切る物語(1) というところに、8はFF1〜7の要素を盛り込んだ作りなのではないかと思っていたものの4の要素はなんだろう?と考えていたので、こちらの考察動画で8における月の存在の大きさを見て、全てが揃った感触を得られました。 月にいた種族、しかも追い詰められ思念体となってまで世界に干渉する存在との戦いという構図に思い出したのはまさに4。 7の要素も「大地が生み出したたくさんのケモノ」がウェポンぽいなと思っていたくらいなのですが、「星の外から侵略してきたものへ星が対抗するため生み出した兵器」という存在だとすると7の色がぐっと強くなったように感じます。他にもまだまだ過去のFFを感じる場所があるのかもしれません。 プレイ当時はあまりファンタジーっぽさを感じられず別タイトルでいいのではと思った程でしたが、ゲームの主流がドットの頃の漫画やアニメのような演出を多用しては不自然な3Dの画面に映りゆき、ここからさらにリアル寄りな描写とファンタジーを融合させていく路線を取っただろうことを考えると、昔のRPGによく見られた「喋らない主人公」のような「無口な主人公」がだんだん個性を出して喋るようになっていく変化なども含めて、「これまでのFF」を盛りつつ「これからのFF」への入り口になるよう意識された作品だったのかもしれない、とイメージが変わりました。 本に記された設定やゲーム内に散りばめられた情報を深く掘り下げ、わかりやすく解説した動画をありがとうございました!
  • @ky9853
    リノアル説の動画はよく見かけましたが、ハインの動画はあまり見かけなかったので凄く感動しました 何より、こんなに愛されていたんだなとFF8またやりたくなってきました
  • @hemyu27
    この動画、とんでも無い考察… FF8はものすごい人数が遊んだのだから、その人数を感動させる力があると思う。 誰か更に影響力のある人、YouTuber、誰でもいいので多くの人に広めてもらいたい〜!もっと知ってほしい! 内容からすれば100万再生してもいいはず! ゾッとするほど引き込まれて感動しました…!
  • 本当にここまでの考察が凄すぎて、とても楽しく見させていただきました! このゲームの製作者さんなのではと疑うほどの一貫した真理。 2年前に出して頂いた動画並みの衝撃を受けました… 本当にここまで凄いです。 また、20年以上経って、製作者さんの真意がようやく解明されたような気がして、感無量です。 世の中に出るのが早すぎた作品だと思います。 今出てたら、どんだけ盛り上がったことだろうに… とても楽しませてもらいました!! 今回の動画も50回は見ます!!!!
  • @user-uk2bc1yd3z
    すごい…凄いです…! ここまでハインに対して深堀している動画を作ってくださったことに本当に感謝したいです。 あまり実際にやっているユーザーがほかのナンバリングより少ない8ですが、私は1番好きです。 あっという間の1時間弱でした、本当にありがとうございます。
  • すごい。すごいすごい アルティマニア内のインタビューでもアイディアがありすぎてぜんぶ詰め込めなかったって言ってましたもんね。ここまで関連情報がないのがその記事で逆に説得力を増しているように感じます。
  • @sahan2100
    何度もFF8を好きにしてくれてありがとう! 毎回ここまで考えられるの本当にすごいわ
  • FF8が発売した時は高校生で、CMのムービーの綺麗さに感動して衝動買いしました。実際プレイしてもストーリーが面白くて周りに勧めていました。 ふと最近リノアル説の噂を思い出してネットを漁っていたらこちらの動画に出会い拝見させて頂きました。 全ての動画を拝見しましたが、 とてもしっかり考察されており、 感激しております。 このような動画を作って頂きありがとうございました。 OPでのリノアとスコールの 抱擁シーンでは、他の方もコメントされていましたが、今にも倒れてしまうようにも見え、まさに最後のチカラを使ってスコールに会いに(救いに)行ったと感じました。 エンディング後のリノアについて 動画で考察されていますが、 一点とても気になることがあります。 それはスコールの存在です。 リノアが自身の運命を受け入れ 自身で魔女の継承を終わらせる為に 城に閉じ籠もったとしたら、 リノア=アルティミシアを理解しているスコールが1人きりにはさせないはずです。 スコールも魔女の騎士として リノアを守るために一緒に籠城したと思います。 そう考えるとあの城にいるもう1人のボスのオメガウエポンは、スコールなのではないでしょうか。 アルテマウエポン=抜け殻のハインであるなら、オメガウエポンも 抜け殻のハインであると思われますが、アルテマウエポンの未来の姿と 考えるのは、面白味がないと感じました。 魔法のハインが継承しないと死ねないのであれば、抜け殻のハインもまた同様に何かにジャンクションしないと倒せない。 また魔法のハインが女性に継承をするのであれば、抜け殻のハインは男性に継承するのではないでしょうか。 リノアル説では、全てを受け入れているリノアとスコールのその後のストーリーがとても悲しく感じてしまい、エンディング後も2人の関係は変わらずお互いを愛し常に側に寄り添っていて欲しいと思い考えを巡らせてしまいました。 やっぱりFF8って深いストーリーですね。また好きになりました。 ありがとうございます。
  • @Omoti39
    今回もまた素晴らしい考察でした! ACC.さんの考察力には毎度驚かされるばかりです。 まさか、どのFFにも出て来るアルテマウェポンがストーリーの根幹に関わって来るとは思ってもみませんでした。 FF8って8の世界観がしっかりと作り込まれてて、それでいて一つ一つの細かい設定もリアルで、しかも無理なく理屈もしっかりしていながらもちゃんとFFしてるのが本当に凄い。 そしてその世界をここまで紐解けるACC.さんも凄過ぎます。もはやFF8の研究者ですね。 今後も考察楽しみにしています!!
  • @himehana5190
    3部作拝見しました。 いや~大作すぎて、それをここまで考察されるのは見事としか言えません。 映画を見終わった満足感があります。 ありがとうございます。
  • これはすごい。 当時、私もまだ子供でよくわからなかったが、改めて一緒に動画見ながら考察すると編集内容通りの結論の可能性が高いと思いますね。 思わず「すごい」と口に出しちゃいました。 考察ありがとう。
  • @kinakomochi_
    小さい頃、深い謎に魅了されてずーーーーっとモヤモヤしつづけて。なぜか惹かれて大好きだったFF8。謎の解明を諦めていたけどリマスターが出てリベンジされたという気持ちにものすごく共感しました。本当に素晴らしい動画をありがとうございます。 何年経ってもこんなにFF8を愛してる動画が見られて本当にうれしいです! 選曲も最高です!
  • ふえぇ…十年間超えてもまだ出てくる遊び要素しゅごい… 自分も一時期、地質学→地名から考察試みたけど、地名からはなんも解明できんかった 17:00からの推理パートBGMがめちゃくちゃハマってて個人的に好き
  • 新作が来るのをワクワクしながら待ってました!動画時間が50分越えですがあっという間でした。凄く楽しかったです! あ、見てて思いましたが半身だけでは死ねないのは魔女の継承(継承するまで死ねない)となんだか合ってますね。
  • 初めて拝見させて頂きました! 編集、考察、投稿お疲れさまです 全て辻褄の合う確証バイアス抜きで見れた動画でした。 1時間近くの動画が一切飽きる事なく濃い内容で楽しめました! 23年前これら全て練り上げた上でFF8が世に出されたと思うと鳥肌が止まらないですよ、、 即チャンネル登録しましたし、これからも動画楽しみにしてます✨
  • @guegueguegue
    これは鳥肌の連続。また遊びたくなりました。ほんとうにありがとうございます✨