京都市が推進した「巨大人工都市」の建設は、なぜ大失敗したのか?実際に洛西ニュータウンを訪れ、現地から徹底解説!

73,360
0
Published 2024-06-21
京都市は高度経済成長期、増え続ける住宅需要に応える為に、巨大な人工都市を建設しました。その都市とは「洛西ニュータウン」です。
洛西ニュータウンは計画人口4万900人、計画戸数1万900戸の巨大人工都市として華々しく誕生しました。
洛西ニュータウンは、ただの住宅街としての機能だけでなく、ホテル、図書館、総合庁舎、郵便局、銀行などが進出し、商業施設においても、ニュータウンの中心部には、デパートの高島屋が進出するなど、まさに一つの街を一から作るという壮大な計画でした。
そんな壮大な都市開発が、なぜ失敗したのかについて徹底解説しています。

この動画の番外編動画はサブチャンネル「日本創生RADIO」で公開します!
↓サブチャンネルのチャンネル登録はこちら↓
   / @nipponsousei_radio  

↓以下の動画もおすすめです↓

かつて河原町に並ぶほど栄えた京都市の巨大繁華街はなぜ衰退したのか?実際に現地を巡って徹底解説!
   • かつて河原町に並ぶほど栄えた京都市の巨大繁華街はなぜ衰退したのか?実際に現...  

日本一の湖「琵琶湖」の成り立ち、歴史、観光地、農業、漁業、環境問題(アオコ、ブラックバス・ブルーギル問題)を、日本一わかりやすく現地から徹底解説!【教養vlog】
   • 日本一の湖「琵琶湖」の全て。琵琶湖の成り立ち、歴史、観光地、農業、漁業、環...  

かつて京都に日本一の大仏があった!? 現存すれば世界最大の木造建築物だった「京都の大仏・大仏殿」はなぜ生まれ、なぜ消滅したのか。京都市内の遺構を巡りながら、日本一わかりやすく徹底解説!
   • かつて京都に日本一の大仏があった!? 現存すれば世界最大の木造建築物だった...  

当チャンネルではチャンネルメンバーを募集しています。
多数の限定特典がございますので、当チャンネルを応援してくださる方は、よろしければ加入をご検討ください!

↓メンバーシップの詳細はこちらの動画をご覧ください↓
   • 【重要】チャンネルメンバーシップリニューアルのお知らせです。  
↓加入はこちらのリンクからお願いします↓
youtube.com/channel/UCdXDYsCRtel7UpZNJfzov9Q/join

00:00 オープニング
01:56 第一章 洛西ニュータウンの誕生
07:44 第二章 洛西ニュータウンの衰退
15:45 第三章 洛西ニュータウンの現在

よろしければ、下のリンクよりチャンネル登録をお願いいたします。
↓チャンネル登録はこちらからお願いいたします↓
   / @nipponsousei_tv  

SNSのフォローもぜひよろしくお願いいたします。

↓Twitterはこちらからお願いいたします↓
twitter.com/nipponsousei_tv

↓インスタグラムはこちらからお願いいたします↓
www.instagram.com/nipponsousei_tv


#京都 #京都市 #洛西ニュータウン

All Comments (21)
  • @TM-se4bw
    洛西ニュータウンに30年以上住んでいる者の視点から実際に住んでみて思うことをお伝えすると、住環境は抜群に良いと思います! 都心部から離れているので周囲の音も静かだし、ご近所付き合いは程よい距離感で仲良くできるし、何より治安が圧倒的に良いと感じています! 交通アクセスに関しても、6月からのダイヤ改正で洛西ニュータウン内の移動が便利になったと感じるし、洛西ニュータウンをこのままでは終わらせないという気概は感じました! いつも楽しく拝見していますが、可能な限り洛西ニュータウンの良さを色んな方面でアピールしてもらえれば嬉しいです(笑) これから本格的な暑さを迎えますが、お身体には気をつけて楽しい動画を届けてくださいね! 陰ながら応援しています📣✊🏻
  • 映像を見る限り、とても綺麗で衰退した限界集落ではない。何らかの再生の潜在力は感じる。 それが何であるかを発見することがキーとなるように思う。
  • ご意見やご感想はコメントください✨ 全部見てます!
  • @mk.215
    自然もあって静かでとてもいいところなのに本当に勿体無い 鉄道さえ通れば需要は絶対にある地域なのに
  • @kizineko_tama
    洛西NTには住んでいませんが超地元です。私の知り合いも、まだ子供が小さかった80年代初頭に隣の区から引っ越された方がいました。当時は盛んに将来地下鉄が来るとおっしゃっていましたが、だいぶ前に他所へ引っ越されました。 確かに住環境自体はいいと思いますが、今や商業施設が実質一か所に絞られてしまったので、車が使える比較的若い世代なら、洛西口のイオン桂川へ行くと思います。洛西BTは自転車移動できる範囲の方中心のようにも思います。 交通の便に関しては、阪急桂駅と洛西口駅、JR桂川駅へのバスがそこそこ出ているので、超絶不便とまでは言えませんが、途中に結構な坂があるので車とも雪等で路面凍結すれば通行は遮断されます(シーズン中あっても2~3回ですが)。 やはり、鉄道が来なかったのが一番の衰退の原因だと思います。こればっかりは今後もほぼ無理だと思いますね。建物も老朽化で建て替えの時期が来て、再開発しようにも鉄道なしではキツいと思います。
  • 洛西だけでなく向島ニュータウン…団地という括りで言えば醍醐…山科…府内では私の生活圏の久御山…八幡男山も同じ流れで計画されたのでしょう…今となれば動画のように寂れた雰囲気を醸し出していますが、ある意味一世代が同じ地域で住むことが出来た事を考えると仕方ないかなとも思います…先に言った地域は少子高齢化…シャッター商店街…交通不便地…など同じ問題点が存在します…そう考えると地下鉄が来なかった…など行政の問題点も多々あるとは思いますが、時代の変化を読めなかった事はある意味仕方ないのかもしれません…今私が感じる京都府内で勢いがある地域は、木津川…長岡京市…八幡松井山手…辺りでしょうか…🤔🤔日本創生TVの一押し動画の巨椋池も今後京都市、久御山町、宇治市が連携できれば望みはある気画像しますが、京都という土地柄なかなか難しいかもしれません…🙄
  • 「地下鉄が洛西ニュータウンにきます!」って京都市が言ってたらそれは信じるでしょう。なんせ市が言っているんですから。 そして財政悪化があるものの、結果として地下鉄が来なかったら「騙された」っと言うのは当然ですね 洛西ニュータウン失敗の原因についての的確な分析でした。その通りだと思います
  • 洛西は地下鉄が来なくて交通の便が良くないと思われがちですが、実際に住んでみると思ってる以上に交通の便は良いんです。阪急桂駅へのアクセスもバスは言うほど少なくないし20分程で着く上に特急停車駅なので便利ですし、JR桂川駅も普通しか止まらないとは言え最低1時間に4本も走ってて不便とは程遠いです。JR桂川駅に向かうバスも市バスだけじゃなくヤサカバスがあるので不便と言うほどじゃないんです。JR桂川駅にはイオンモールが併設されてて本当に住環境で言えばかなり便利な部類だと思います。 住人の中には交通の便が悪いとか不便と言う人も多いですが、実はとても便利な地域に長年住むことで普通のレベルが上がって贅沢になってるだけなんですよね。
  • @lovenkansai
    世間でよく言われついることを現地の動画付きでまとめられていて、分かりやすい動画でした 私も同じような経緯で開発されたニュータウンに住んでいますが、私の通っていた小学校はも洛西ニュータウンと同じような生徒数の推移をしています 近所にはここと同じく昭和の時代に開発された団地が多くありますが最近は取り壊して宅地化したり駅前をリニューアルしたりと色々再開発をしています 今後の動向に注目ですね
  • @walkin454
    本当に鉄道が無い事が衰退の原因なら、東西線との連結は諦めて阪急から伸ばすほうに 注力したほうが「掘れば出て来る」問題は多少マシかも知れません。でも変わらない気がします。
  • はじめから鉄道がないので、あらゆるベッドタウンになりえない。 京都には仕事がないので詰む。
  • 親世代だけが残り、子供は実家を出てゆくというのは、日本中どこの住宅地でも同じです。わが地域(京都南部準高級住宅地)も空き家が多くなりました。子供たちは皆出て行ってしまったのです。
  • @mas6417
    自分の知ってる現在30~60才代の京都在住の子育て(経験)世代は、みんな洛西なんか見向きもせず、南草津(滋賀)周辺へ転出しました。 長年、向日市とのヒト・モノの分断が目立ちましたね。もうちと行き来があれば違う発展もあったでしょうに…
  • @zenrin
    懐かしい景色がいっぱい! 1980年ぐらいから6年くらい住んでました。
  • 洛西の現状を知ることができて大変ためになりました!思っていた以上に寂しい現状なんだなというのが正直な感想ですが、芸大跡地の活用如何によってはまだ希望も見える気がします。 ピーカンの暑い日に日陰も少ないであろう場所での撮影、おつかれさまでした👏
  • 子供達がちゃんと独立できてるのは救いかも
  • @renren5491
    地下鉄東西線では、皇室由来の墳墓も発掘されましたが、陵墓指定になると大幅な計画変更になるため、その筋の暗黙の了解を得たという話を聞いたことがあります。
  • @usmasuda
    9:22 天神川よりも西は洛外なので埋蔵文化財はほとんどないのでは?それであれば洛中では深刻であった埋蔵文化財問題も軽微だと思います。もし地下鉄が洛西ニュータウンまで延伸させれば人が増えるきっかけになるのでは?さらに言えば、新線をそのまま長岡天神や長岡京駅まで延伸させれば、大阪へのアクセスも便利になり魅力が向上するのでは?
  • 東西線はもう負債抱えるものだと諦めて延伸するしかないですね。 それが無理ならせめてLRTを通すべきです、ポテンシャルはあるんだから。