積極奇異型ASD【積極的かつ一方的に働きかける発達障害ASD、精神科医が11.5分で説明】

Published 2023-08-09
0:05 (1)はじめに
0:38 (2)積極奇異型ASDの例
1:14 (3)積極奇異型ASDとは
2:40 (4)積極奇異型ASDの特徴
4:01 (5)積極奇異型ASDの長所
5:11 (6)積極奇異型ASDの短所
6:16 (7)他の型への移行(大仰型、尊大型)
7:22 (8)弱点をカバーするには
9:10 (9)周りの人の関わり方
10:45 (10)まとめ

発達障害ASD(自閉症スペクトラム)は5つのタイプがありますが、「積極奇異型」は積極的に空気を読まず働きかけるタイプです。積極性は長所ですが、しばしば一方的かつ侵害的になり、自分よりも相手が不快感を感じる事があり、注意を要します。
精神科医が要点を約11.5分の動画にまとめています。
出演:春日雄一郎(精神科医、医療法人社団Heart Station理事長)

こころ診療所吉祥寺駅前 kokoro-kichijoji.com/
府中こころ診療所 fuchu-kokoro.com/
チャンネル登録お願いします youtube.com/c/こころ診療所チャンネル

↓↓内容の詳細は下記になります。

(1)はじめに:積極奇異型ASD
ASDセルフチェック。今回は「積極奇異型ASD」についてやっていきたいと思います。よろしくお願いします。
発達障害の一つASD(自閉症スペクトラム)。「空気が読めない」「こだわりを相手に押し付ける」など言われることがあります。
このいわゆる典型的な特性を持ったASDが、今回扱う「積極奇異型ASD」になります。
今回は空気を読めず、周りが疲弊する「積極奇異型ASD」について見ていきます。

(2)積極奇異型ASDの例
Aさんは元来、明るく陽気な性格です。初対面の人にも物怖じせず話しかけて、楽しいと思うことを出し惜しみなく相手に伝えます。
しかし、相手はなぜか浮かない顔をしています。次第になぜか相手に避けられるようになりました。
なんで避けられるのか分からず、納得がいきません。
実はこうしたことは今回が初めてではありません。
「自分は正しいことをしているのに、相手がわかろうとしない」。こう思って次第に「自分が特別」との思いが心に芽生えてきてしまいました。

(3)積極奇異型ASDとは
積極奇異型ASDは「空気を読まずにこだわりをぶつけるASD」です。
<ASD(自閉症スペクトラム)とは>
ASDは「社会性の障害」と「こだわり」、この2つが特徴の生まれながらの発達障害です。
幼少期にわかることが多いですが、10代から成人後にわかることもあります。
こだわりの押しつけなどの一種の「他害性」が特に問題になることが言われます。
<積極奇異型ASDとは>
積極奇異型ASDは「自分ルールで他者へ積極的に働きかけるASD」になります。
ASD的特性からどうしても働きかけが一方的になり、相手が疲弊することが目立ちます。
自分よりも相手が不快感を覚えて、トラブルや孤立のリスクが出てくることがあります。
<ASD他の4タイプ>
まずは「受動型」合わせ過ぎて利用されやすいというタイプのASDです。
「孤立型」自分の世界に入るタイプのASDです。
「尊大型」人を見下し押し付けるタイプのASDです。
もう一つが「大仰型」礼儀正しく大げさが目立つということです。
<積極奇異型の性差など>
まずは男女でいくと「男性が多い」という特徴があります。
時期としては、幼少期に比較的気付かれやすいところがあります。
気付かれ方としては「トラブルや相手からの苦情」からのことが多いです。

(4)積極奇異型ASDの特徴
これは「空気を読まずに一方的に関わる」ことです。
「積極的に関わる」「場の空気を読まない」「距離が近すぎる」の3つが代表的な特徴です。
①積極的に関わる
自分から積極的に関わって話しかけることがあります。
一方、自分のこだわりを一方的に話し、時に押し付けてしまうことがあります。
そして、相手の話はあまり聞かず、一方的になりやすいのが特徴です。
②場の空気を読まない
場のニーズよりも自分の興味を優先するところがあります。
そして、相手の表情や雰囲気を察しにくく、表情等を見ての修正が難しいところがあります。
そして「相手への配慮」がどうしても特性上難しく、直接言い過ぎてしまうことがあります。
③距離が近すぎる
積極奇異型では「相手との距離が一般より近い」ことが目立ちます。
そして相手が嫌がってもそこを察することは難しく、近づいて嫌な思いをされることがあります。
この「適正距離」の「人と自分との差」をなかなか理解しにくいことがポイントです。

(5)積極奇異型の長所
長所は「積極的に物事へ取り組める」という点です。
「物事全般への積極性」「周りに流されにくい」「我慢しての二次障害は少ない」の3つが詳細です。
①物事全般への積極性
「人間関係での積極性」に加え「物事全般への積極性」が期待されます。
ただしこの長所を生かすには「他害性の少なさ」がどうしても必要になってきます。
②周りに流されにくい
ある種「自分の軸がぶれにくい」というところがあります。
その結果、周りの雰囲気などに影響されにくいです。
そして相手の悪意などにも害されにくい面があります。
③我慢しての二次障害が少ない
無理して適応を図っていないところがあります。
そのため、ストレスは少なくなるため、我慢することでの二次障害が出にくいです。
ただし、「相手からの拒絶」や「孤立」への反応からの二次障害には注意が必要です。

(6)積極奇異型ASDの短所
「無意識だとしても他害は他害」という点がポイントです。
具体的には「一方的な交流」「相手や場への不配慮」「こだわりの押しつけ」の3つに注意が必要です。
①一方的な交流
積極奇異型では、ある種自分本位に一方的に話し続けてしまいます。
そして、相手が話を聞かない場合に激昂してしまうこともあります
結果、相手はエネルギーや時間を奪われる面があります。
②相手や場への不配慮
積極奇異型では、相手への配慮を欠く発言が出ることがあります。
そして、場の空気を壊すような発言が出ることがあります。
その結果、相手や周囲を「傷つける」ある種「奪ってしまう」ところになります。
③こだわりの押しつけ
積極奇異型では時に「自分ルールを相手に押しつける」ことが発生します。
そしてルールに反すると激高してしまうという場合があります。
結果、相手からエネルギーを「奪い」かつ「傷つける」こともありえます。

(7)他の型への移行
現実の受け止め方で、移行の方法も変わってきます。
「積極奇異型」からは、主に「大仰型」もしくは「尊大型」に移行します。
<大仰型への移行>
これは「相手への自分の言動の影響」への直面から生じる変化になります。
結果「働きかけ」を必要なことにしぼりある種の「他害性」を改善していきます。
こうなってきますと不自然さは残っても一定の適応を期待できるところがあります。
<尊大型への移行>
「相手からの否定」を否定的・被害的に取ってしまっての変化が想定されます。
その結果、「他者を見下したりけなしたりすることで自分を保つ」尊大型の状態になる事があります。
そうすると、更に社会適応が悪化してしまい、悪循環に陥ってしまうリスクがあります。

(8)弱点をカバーするには
「現実に直面して、他害性を減らす」ことが要点です。
「「黙る」というスキル」「他者から交流法をモデリングする」「与える・奪わない」の3つが具体的なポイントです。
①まず「黙る」スキル
不適切な場面での他者への(話しかけ等の)働きかけはむしろ有害になってしまいます。
なのでいったん「話したくてもいったん黙る」というところをやる。このスキルがまず大事になります。
その上で状況を見て、有益性が勝る時のみ話すことを身につけると、だいぶ適応性が上がってきます。
②他者から交流法などをモデリングする
表情と感情の結びつきは無意識には意識しづらいので、意識的に学習し応用していくことが大事です。
そして「社会ルール」に関しては、マニュアルなどから意識的に学習していって身につけていきます。
そして「交流などが得意な人」の話す・黙るタイミングなどをモデリングし、技術を習得していきます。
③与える・奪わない
社会適応はある種「信頼残高」奪うと与えるのバランスと非常に連動するところがあります。
まずは、自分の無意識で「奪ってしまう要素」に直面し、それを意識的に減らしていきます。
そして余裕があれば、自分の興味ではなく「相手のニーズに合わせる」ことにこだわっていきます。

(9)周りの人の積極奇異型ASDとの関わり方
「尊重はしつつも巻き込まれない」ことがポイントです。
方向性は「相手の特性を理解する」「実害がある時は注意する」「いい面も見ていく」の3つです。
①相手の特性を理解する
相手のある種「不配慮な発言」を真に受けると激昂してしまったり、トラブルになってしまいます。
なので、これは「特性が影響して発言が出ている」というところを理解することが大事です。
そして「特性由来だから(仕方ない)」と、一歩引いて受け流すことが大事になります。
②実害がある時は「注意」する
相手の言動は基本的には「特性由来」なので、人格否定や激高しての対応は望まれません。
ただし、その不配慮発言などで「実害がある時」は、その実害に絞って注意して変化を促すことが必要です。
その時には感情的にならず、相手の「メンツ」を立てつつ、人格否定せず冷静に注意することが大事です。
③いい面も見ていく
相手への不信感がもし強くあった場合、それがどうしてもにじみ出て、そして相手はそれを感じ取り悪循環になってしまいます。
なので相手のいい面をなるべく探していって、陰性感情を減らしていくことが大事です。
ただ、それもどうしても困難であった場合は、可能な限り「距離を取る」のが現実的な対策です。

(10)まとめ
今回はASDセルフチェック「積極奇異型ASD」について見てきました。
「積極奇異型ASD」は、空気を読まず一方的に関わるASDです。本人よりも相手が困ることが多いのが特徴です。
「物事への積極性」が長所ですが、一方的な交流などで相手から「奪う」ことが不適応につながることがあります。
対策はまず「黙る」技術の習得です。
そして、他者やマニュアルから方法論を学んでいきつつ、「相手から奪わない」ことを最重視して取り組んでいきます。

こころ診療所グループ(医療法人社団Heart Station)
府中こころ診療所(東京都府中市宮西町1-1-3三和ビル2階、☎042-319-7887)
こころ診療所吉祥寺駅前(東京都武蔵野市吉祥寺南町1-4-3ニューセンタービル6階、☎0422-26-5695)

#ASD #発達障害 #アスペルガー #自閉症スペクトラム #積極奇異型  

【解説者】
医療法人社団Heart Station 理事長 府中こころ診療所院長 春日雄一郎
精神科医(精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医)
2005年東京大学医学部卒業、NCNP病院、永寿会恩方病院等を経て、2014年に府中こころ診療所を開設、その後医療法人化し理事長に就任、2021年8月に分院「こころ診療所吉祥寺駅前」を開業。メンタルクリニックの現場で、心療内科・精神科の臨床に取り組み続けている。

All Comments (21)
  • @Mm-nw2fd
    うちの母が積極奇異型からの尊大型への変化タイプでした。父は自死、私は長年病み続けて人生の大半棒に振りましたが色んな方々の助けがあってなんとか生還しました。この手のタイプ、害が出たとして注意しても何も理解しません。被害を受けてる皆さん、どうか逃げて!!
  • @kjkjkjkj-l3w
    めちゃくちゃ被害受けてます。 嫌だと伝えているのにグイグイ近づいてきてわがままを押し通す。 ストレスフルです。 黙ってなよ!!と言いたい!
  • @kenmyara4404
    ASDの長所と言っても周りは害を受けている。周りが疲弊する。
  • @hannashucacth
    積極奇異型はたまらない、尊大的でエネルギーも高く、喋り続ける。 こちらのエネルギーは奪われるばかり。 この説明聴くだけで思い出して、吐きそう。 なんなのこの障害。 可愛げなく、感謝も、なにもない。電気治療とかないの?って思ってしまう。
  • @user-ef9gi4qh3i
    この障害の人間と知り合うとメンタルがやられる 自他境界を理解できないし客観的に物事を考えることもできない トラブルメーカーで無敵なとこもある
  • @user-vm9xy5nr5f
    ASDの中で1番多く、1番人から嫌われる。 仕事場にも積極奇異型ASDは沢山います。 自分から他人と関わりたくない我が強い割には、他人には自分だけを優先的に扱って欲しい自己都合主義丸出しの人。 これが強い人程自己肯定感低く、人への依存心強い。 A型事業所等でも1番他の人に嫌われています。 また、自分が何故他の人に嫌われているのかも全然分からない、いやそもそも分からないと言うよりも、その事を考える思考が全然無い。 あるのは、常に自分さえ良ければの思考。
  • @user-wi9xr1ti2o
    今まで見たもののなかで一番わかりやすかったです。最近職場の積極奇異型の人に耐えかねて離職することになりました。まさにこのとおりです。 これらの知識が広がっていくことが、被害者の減少、被害の程度や期間の軽減、本人の適応力向上、等、いい方向になるはずなので、頑張ってください、応援してます。医師の方が広められるとより信憑性が増しますね。 「他害は他害」といっていただけて心情的に助かりました。ほんとそうだと思います。
  • @NN-ci3mf
    職場にもろに積極奇異型ASDの人がいる。 この動画で説明してること全てに該当している。 とにかくしつこくて空気が読めない。 無駄に距離が近くて私のあとをついてきたりして気持ち悪い。 興味ない趣味の話を一方的にしてくるの勘弁してほしい。 かなり塩対応してるし上司から何度か注意もしてもらったのにいまだにしょっちゅう話しかけてくる。 仕事も集中力なくて落ち着きがなく忘れっぽくてミス多いから周囲の人が常にフォローしなくてはならない。 もう本当に疲れた。周囲の人間がノイローゼになるよ。
  • @machgogogou
    第三者から受ける親切や温情に対する感謝の気持ちが全く無い、寧ろその要求がどんどん激しくなってくる。 娘の旦那がこのタイプでその両親も同じ、関わりたくないしウンザリしています。
  • @mnsttle
    ほんとにこのひとたち付き纏ってくる。可哀想だからと優しくして後悔した。こっちが病気になる。
  • @user-vk1rw7ov9n
    何万回注意しても黙らないのがコレだからなぁ… ブチ切れて黙らせるのが一番手っ取り早くない…? とにかく黙らないおかげで怒りに汚染されるのが本当に苦痛…
  • @user-si9it1fo4n
    私もどの動画よりも、どの詳しい方よりも、こちらの先生の動画がよくわかりました。
  • @user-jr6um6tr3y
    自分の親が積極奇異か尊大型である可能性が極めて高いことが分かった。 誰にも理解されなくてほんとにしんどかった。
  • @user-mv1lz8dy4p
    詳しく客観的にまとめられていてわかりやすかったです。ありがとうございました。
  • @asodgkasgnl7825
    知人にASDで手帳持ちの人がいて、あまりに空気を読まないでグイグイとコミュニティに入ってきてしまい困っている…ただ、障害だと言われると差別みたいで積極的に排除とか阻害もできなくて困っている。対応策を探して辿り着きました。 先生の解説でなんとなく特性はわかったけどどうすれば良いのやら…話を聞かないポジティブすぎて断っても断りを理解してもらえない。 障害のこともポジティブに振り翳してきて、この特性を気に入っている みたい。どうすればいいのやら…
  • ずっとただの毒親だと思っていた母がもしかしたらこの積極奇異型なのでは?と最近気づき考えてます。多分父も発達障害な気がしてます(地獄) そして私の長年の精神的かつ体力的慢性疲労と抑うつはカサンドラ症候群ではないかと。 ずっと逆に両親から私が障害者扱いされてたので、母の症状にぴたりと当てはまる病がわかってそれだけでものすごく嬉しいし開放感を感じます😭
  • @yone_4152
    母親がこれだけど、辛いですね。心の底から嫌われるか積極奇異型的な過干渉か。人形のような人間を演じてきました。
  • @user-546f
    先生の動画は大変参考になりました。
  • @MA-ne7mm
    テイカーはこのタイプに多いのですね