ネイティブはHelloなんて使わない?学校で習ったのに!正しい挨拶とは?

Published 2021-01-29
Hello=こんにちはだと思ってた…

▷勉強になるかもしれない再生リスト
   • 勉強になる系  

▷TikTok
vt.tiktok.com/RVKp4w/

▷Instagram
instagram.com/kevinsenroom

▷Twitter
twitter.com/kevinsenroom

↓↓↓音楽もやってます↓↓↓

▷オリジナル曲LISTEN/DL
album.link/i/1522061492

▷TikTok
vt.tiktok.com/ZSfYDHvU/

▷チャンネル
   / @kkymkvsr  

▷instagram
instagram.com/kakeyamakevishiro

▷Twitter
twitter.com/kkymkvsr

おすすめ動画
▷初対面のアメリカ人と仲良くなるための英会話
   • 【初手事故】初対面のアメリカ人と仲良くなれる英会話  

▷自己紹介、パンツで徘徊した話
   • Video  

▷ケビンが知らない日本語を無理やり説明する動画
   • ケビンが知らない日本語を探せ!浦島太郎ってなに??  

▷ネイティブが適当に教える本場のハンバーガーの作り方
   • 【ウマすぎ】アメリカ育ちが雑に教えるハンバーガーの作り方  

▷May I~ Can I~の違い
   • 「May I が正しい Can I は間違い」って嘘なの?!本当の違い教えます!  

▷ホールニューワールドの日英歌詞比較
   • 【歌詞和訳】ホールニューワールド英語版と日本語版の意味が違いすぎる?!検証...  

▷英語が上手い男性アーティスト
   • ネイティブが英語が上手い男性アーティストをランキング付けしたら意外な結果に  

▷English伝言ゲーム
   • 頼むから俺の英語を理解してくれ!!久しぶりのEnglish伝言ゲーム  

▷プロフィール概要

ケビン、かけ、やまの大学時代の同級生3人組。
2019年12月から動画投稿をスタート。
主に英語系、音楽系、日常系などの動画を投稿しています!
笑うついでに、たま〜にタメになる時があるぐらいの感覚で観てもらえたら幸いです!

▷メンバー

・ケビン:アメリカ生まれ&育ち。高校生の時に日本に来て以来10年日本住み。音楽ではラップ担当。

・かけ:普通の日本人。Youtube,TikTokの企画/ディレクション担当。音楽では作曲とボーカル担当。

・やま:日本語以外に英語とフランス語が話せる。音楽では作詞、ボーカル担当。
#英語
#挨拶
#Hello
#ネイティブ

All Comments (21)
  • @carmine391
    iPhoneのセットアップの時に アップルから”HELLO”って言われて Siriには”Hey”って呼び掛ける意味がよくわかりました。
  • @user-pu4ng8vc3d
    ハローキティはやはりかなりの大御所だったということですね。
  • @sakannko4646
    ケビンさんは英語、日本語が本当にネイティブで話している知識もすごいな。賢さが本当に分かる
  • @user-mh7gt8kh7l
    確かに、ハローで習ったはずなのに、私HELLOって使わんとHeyって使うなぁ、と思ったら完全にHeySiriの影響だった。
  • @malco9343
    初対面からheyでも受け入れてくれるSiriはとてもフランク
  • @matchainsect
    勉強嫌いだけどこのチャンネルは何時間でも見れる
  • @myzshijie
    2:17 会社の部長がアメリカ人でHiと挨拶されるので、いつも砕け過ぎかなと不安に思いながらHiと返していたんですが、この動画を見て安心しました。
  • 学校で習う英語と実際の英語のギャップが大きければ大きいほど、このチャンネルは爆発する
  • @user-ix7bk8bw6n
    イクラちゃんはめっちゃネイティブだったんだな
  • @asdfghjkl553
    "Hello" は友達に使わない、 でも確かに日本語でも友達に「こんにちは」と言わないことを考えれば Hello=こんにちはも成り立つな
  • @TakaKoro
    ビジネスやオフィスではHello!はよく使います。同僚や友達同士でも、その時の気分やノリで軽い感じで使いますね。ただ、しっかり言ってしまうと少し堅苦しくなるのは確かです。あとジェネレーションもあるでしょう。大人になればなるほど、よく使いますし、高校生や大学生同士ではあまり使わない言葉でもありますね。
  • @aleksandrn1206
    僕は10年間マメリカに住んでいて日本語を勉強している高校生で、こんな動画やっぱりかなり面白いです。でも、「Hello」は動画で言われていたほど硬くないかもしれません。友達や若い先生と話す場合に「Hi」は全然大丈夫なんですが、年老いた先生や校長に「Hi」を言うのはなんかカジュアルすぎるかな…もちろん口調などによってイメージが異なりますが、他の人と仲良くないと「Hello」を使った方が安全だと思いますw
  • @user-hl4yc4kq6t
    かけちゃんがわかりやすく伝わりやすく丁寧に説明してる間、それを聞いてるKevinが若干飽きてる表情なのがじわるw
  • @stanjm3780
    ホテル勤務です。ネイティブの講師の方に指導頂いてますが、お客様への挨拶はGood morning/afternoon/evening.を使うよう指導されてます。かなり丁寧な挨拶の印象です。通常の仕事や生活するなかではHi.で充分かもしれませんね🤔
  • @mogmog701
    アメリカ英語ならそうかもしれないけど、イギリス英語は使うし、むしろ使わないと非礼になるという意見もあるようですね。「使わない」と断定するより、その方のステージによって違うかもしれませんね。
  • @candycandy_eme
    いくつか動画を見ていて、英語って思ってるニュアンスを伝えるための演技力が大切なんだなって分かってきました
  • @sugar14649
    3人で中一の英語の教科書を見て欲しいな〜じゃんじゃん教科書英語に突っ込んで欲しい!
  • @user-sl6lw9yk5m
    「話聞いてる?」的な感じに「hello?」ってよく言われてたから、「こんにちは」のイメージは無くなった笑
  • @aselin2003
    🇬🇧ではhelloが普通。道でばったり友達にあったときとかも。2歳のうちの子も、hello how are you?の流れの会話はもう身についてる。国によってほんと違う。英語米語豪語……色々比べると全然違って噛み合わないことも結構ある。面白い。
  • @user-sx3mw4cq8k
    アメリカ在住ですが、Helloは結構使ってます。カジュアルすぎず、結構万能だと思いますが。 フォーマルな場だと good afternoon, good morning, good eveningですね。Hiは自分より年下とか友達の友達とか年齢や関係性で使い分けてます。あとケビンの言ってたhiのトーンも変えてます。 What’s upも若者同士、自分よりだいぶ年上の人には使えない感覚ですね。アメリカも何気に細かい礼儀作法があるので、初対面でいきなりファーストネームで呼べないなどもそうですが。 あくまでも友達同士やカジュアルな場での挨拶としてhiやheyは捉えていた方がいいと思います。