日英伊 次期戦闘機 共同開発の実態…日本の本当の実力は?【3月20日(水)#報道1930】

Published 2024-03-20
3月20日(水)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。

『日英伊 次期戦闘機 共同開発の実態…日本の本当の実力は?』
▽過去の共同開発で“屈辱経験” 米国から 「隠されたソフトウェア」
▽悲願の共同開発 英専門家「日本は独自の開発で再び強力な立場にいる」
▽次期戦闘機輸出 自公土壇場合意 「歯止め」の実効性は?

#荒木淳一 #佐藤丙午 #黒井文太 #松原耕二 #山形純菜 #堤伸輔

詳しくはHPへ👇
bs.tbs.co.jp/houdou1930/
インスタグラムはこちら👇
instagram.com/houdou1930/
TikTokはこちら👇
tiktok.com/@bstbs1930


▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
   / @tbsnewsdig  

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

All Comments (21)
  • @user-vd5ik4jt4b
    かつて日野に東芝の工場があった時のこと、防衛産業棟は通常の出入り口の構造ではない高いセキュリティがされたゲートとなっていて、
    監視カメラが多いだけでなくあちこちの方向を向いて設置され、壁だけで窓が無い特殊な建屋だったので、
    三菱電機もIHIも防衛産業に関わると管理や運用でたいへんそうですね。
  • @BlitzWinkel
    「ドローン時代に果たして戦闘機は必要なんでしょうか」この台詞だけで、このテーマを語るに相応しからぬ事は明らか。
  • @user-ls7nd3mk1t
    この佐藤教授って方、XF-5の発展形であるXF9をGEエンジンの改良型っておっしゃってるけど、ソースどこ?一度もそんな話聞いた事ないんだけど。
  • @SW-wj3wd
    TBSの報道こそチェックされるべき
    いろいろやらかしてるからな
  • @user-iy8hg4im5c
    平井さんの、街頭演説もしっかり拝聴してます❣️頑張れ〜応援してます。
  • @tok.558
    他の人も言っているけど、佐藤教授の「XF-9がGEのエンジンの改良型」と言い切っている意味が分からん...
    IHIが各種の要素研究を踏まえてコアエンジンを開発し、それを独自でシステムとして完成させたもので、ライセンス生産の延長にあるものではない
    仮にこれを「ライセンス生産の改良型」とするのであれば、たとえば純国産の03式中距離地対空誘導弾(中SAM)は「レイセオン社の改良ホークの生産経験を踏まえた改良型だ」ということになりかねないし、国産の装備品が一切存在しないことになるぞ
  • @wadia2000
    武器輸出できなかったらそりゃ日本の軍事技術は衰退しますわな。
  • @momijikoZplus
    F3、XF5、F7と国産エンジンの積み上げがXF9という認識ですが、GEのライセンスと言う話は初耳ですね。
    開発経緯とかは追ってないんでしょうか。謎だ。
  • @kazuki6290
    国防のために開発は続いて欲しいですね
  • @dx0xb
    明らかにXF9の件はF110と勘違いしてるな
    F3→XF5と来た系譜の延長なのに、どこをどう見たらそうなるのか
  • @f15eagle40
    TBSは余計なことするな。XF9は独自開発したエンジン
    偏向報道すんなよ。
  • @user-st4vp8lp7i
    ドローンは動きの遅い目標や拠点攻撃には有効だけれど、戦闘機相手には速度が違いすぎて無力。防衛時に相手兵器に対応出来る兵器がなければやられ放題になる。
  • @kaorekaora
    TBSは特に厳しくチェックする必要ある
  • @user-ir3ji9hw2i
    結果としてF16よりF2の方が高性能に仕上がったのは素晴らしいです
  • @user-fm5zb3qp8s
    XF-9は日本独自開発のエンジンですよ。GEのエンジンは関係ありません。
  • @user-sk9ni8bq5y
    その時代に合わせた最先端の技術を持っていることが大事だと思う。
    時代に合わせた兵器を創り出せることが必要不可欠。
    国産戦闘機を創ることも技術の集積。
    無駄ではない。
    メンツではなく後世のために創ることが大事。
    数十年後の兵器の形は今は分からない。
  • @Kewatagamo1
    「ドローン」と一言に言って無人航空機(UAV)とラジコンまがいの小型のものとを映像も交えて混用した上で
    10年ちょっとで有人戦闘機が時代遅れになるのではという話をするのはいささか願望が先走っているのではないかと勘ぐってしまいますね。