かけちゃんというメンバーはどこにいる?

Published 2022-08-31
TikTok/YouTubeで活動中のKevin’s English Room のケビンと山ちゃん(英語勉強中)が英語で雑談するチャンネル。ほとんど英語なので、スピードラーニング的な感じで聞き流しながら、ナチュラルな英会話に耳を慣らすのに役立てればと思って始めました!

収録場所はAmazon Music Studio Tokyoを使用させていただいております!

▷Podcast
amzn.to/3rkDkhT

▷TikTok
vt.tiktok.com/RVKp4w/

▷Instagram
instagram.com/kevinsenroom

▷Twitter
twitter.com/kevinsenroom

All Comments (21)
  • @lisalisalio
    自動翻訳機能ほしいけど使えないという方がいましたら、ざっくり和訳です。所々端折っています。間違いもあると思うので、あくまでも参考程度に見てくださいませ 分割します。 Part 1(Part 2は返信欄へ) ケビン「Welcome to Kevin's English Room Podcast」 やま「ハロー」 ケビン「やあ、みんな」 やま「では」 <日本語メッセージ:なっちゃんと申します> ケビン「なっちゃん」 やま(笑) <日本語メッセージ:英語聞き流しのチャンネルを聴き始めたが、内容が硬すぎたり、わかりやすくゆっくりしゃべる英語に飽き飽きしてたところ、KERにたどり着いた。真面目な話もあるが、ケビンさんのくだらない話を聞いていると> 0:49 やま(笑) ケビン「えー…」 やま「もちろん、良い意味だよ。すごく良い意味で。本当に良い意味」 ケビン「これって傷つくべき?」 やま「ううん。いい意味だから。ケビンは面白くて、興味深いって言う意味で言ってる」 ケビン「でも、この人は興味深いとは言ってないよ。その反対のこと言ってると思うんだけど」 やま「良い意味で」 ケビン「良い意味?マジで?くだらないって」 やま「良い意味だよ」 ケビン「良い意味に捉えられるの?」 やま「日本語って難しいからさ」 ケビン「あー、日本語の俺が理解できていない領域ってこと?」 やま「そう」 ケビン「そうなんだ」 やま「うん」 ケビン「じゃあ、いいよ」 やま(笑) <日本語メッセージ:真面目な話もありますが、ケビンさんのくだらない話を聞いていると」 1:23 ケビン「どうなのこれ?印象としてはなんか、わかんない。これをどうやったら良い意味で捉えられるのかわからない」 やま「フレンドリーっていう感じの意味だよ」 ケビン「OK」 やま「フレンドリーで、カジュアルで」 ケビン「カジュアルな会話ね。フレンドリーな、ふざけた話ってことね。わかった、わかった、ニュアンスがわかった」 <日本語メッセージ:京都で食べたいものが見つからず、ヤムニョムチキンを食べた話には笑いました> 1:55 ケビン(笑) やま「あれは面白かった」 <日本語メッセージ:かけちゃんという方はPodcastにはいらっしゃいませんか?> やま&ケビン(笑) やま「そうだよね」 <日本語メッセージ:初心者のために改めて自己紹介をしてもらえたら嬉しい> 2:19 やま「おー。そうだよね」 ケビン「ありがとう」 やま「ありがとう」 ケビン「TikTokとかYouTubeで俺達を見つけて、そこからPodcastに来てくれる人が多いけど、Podcastで俺達を見つけてくれてる人も一定数いるよね」 やま「うん。最近、Podcastから俺たちを知ってくれる人増えてるよね」 ケビン「俺たちって、まだランキングにのってるって知ってた?」 やま「うん、知ってる。3位とか4位とか2位とか?」 ケビン&やま(笑) ケビン「そうだね。私はケビンです」 やま(笑) ケビン「こちらはやまちゃんです」 やま「僕の名前はやまちゃんです」 ケビン「私は、アメリカで生まれ育ちました。ジョージア州ロームです」 やま「ジョージア州のローム」 3:14 ケビン「ジョージア州のローム。実はさ、俺、ジョージア州のアセンズで生まれたかもしれない。その可能性があるの」 やま「はい?」 ケビン「俺が住んでいたのはジョージア州ローム。でも、母親が俺を体外に出そうとしてた時に、家族でアセンズの病院に行った可能性があるの。そこで、俺を産んだ。俺の出生証明書がアセンズになってるの」 やま「へぇ、アセンズ」 ケビン「アセンズ。ロームの近くにあるの」 やま「そうなんだ」 ケビン「可能性として、俺はずっと間違えて」 やま「こんな長い間?」 ケビン「この2年間、違う、それ以上だ。生まれてからずっと、ジョージア州ローム生まれだと思ってた。やまちゃんなら、その当時ジョージア州ロームに住んでて、アセンズにある病院で生まれた場合、アセンズで生まれましたっていう?それともジョージア州ロームで生まれましたっていう?」 4:36 やま「これは難しいトピックだね。まず、英語の質問なんだけど、I was bornて言った時に、物理的に生まれたことを言うの?それとも育ったっていう意味も入ってる?例えば、日本人が『どこどこ出身です』って言うとき、『出身です』には生まれたという意味もあるけど、育ったっていう意味も入ってるじゃん」 ケビン「なるほど。多分、育ったっていうニュアンスも入ってると思う」 やま「そっか」 ケビン「実際の物理的な生まれた場所だけじゃなく」 やま「物理的に生まれた場所というわけじゃないんだ」 ケビン「だと思う」 5:37 やま「そっか。例えば、俺の場合、物理的に生まれたのは東京の府中市だけど、当時住んでたのは別の市だった。その後、小学生の時に千葉に引っ越したから、俺は東京で物理的に生まれて、その後過ごしたのは」 ケビン「子供時代を」 やま「うん、中高生時代は千葉で過ごした。で、俺は出身は千葉ですって言ってる。基本的にはそう言ってる。でも正確に言うと、生まれたのは東京で、育ったのも東京、子供時代は東京に住んでたから。だから難しいね」 ケビン「難しいよね」 6:36 やま「うん。多分、ジョージア州ロームで生まれたでいいと思うよ」 ケビン「だって、その当時の俺の家はジョージア州ロームだったからね」 やま「うんうん」 ケビン「一時的に病院にいただけだから」 やま「そうだよ。ただ、病院に行っただけだから」 ケビン「そうだよね」 やま「だって、ジョージア州ロームには病院がないから(笑)」 ケビン「(笑)言っとくけど、ジョージア州ロームにはフロイド郡病院があるからね。確かジョージア州ロームにあったはず」 やま「あー、ごめん(笑)」 ケビン「大きな病院だよ、言っとくけど」 やま(笑) ケビン「かなり大きい病院だから。そこに昔から住んでる人達をたくさんのを見ている」 やま「(笑)ごめんごめん、てっきり病院がないからかと」 ケビン「違う違う違う」 やま「だから、オーセンズに行ったのかと」 ケビン「アセンズね」 やま「アセンズか」 7:21 ケビン「なんでアセンズまで行ったのかわからないんだよね」 やま「そうなんだ。多分、設備的に」 ケビン「そっちの方がいいのかな?」 やま「かもね」 ケビン「もしくは、ジョージア州ロームがひどい?自問自答してる」 やま「(笑)ロームって市なの?」 ケビン「ロームは市かな?」 やま「ジョージアは州だよね」 ケビン「うん。多分、ロームは市だと思う」 やま「ジョージア州のローム市?」 ケビン「うん、そのはず。そうだと思う」 やま「アセンズも市?」 ケビン「うん。アセンズ、ローム、アトランタは市だね」 やま「そっか」
  • TikTokやYouTube本垢のファンがどれだけ増えても、このポッドキャストは絶対続けてほしいな。。英会話の勉強にもなるしフリートーク聞けるのほんま楽しい!
  • @bambi_ni3528
    ケビンが「くだらない話」のニュアンスを必死に求めてるのが面白かった🤣🤣
  • 質問が日本語だから、何の話ししているのかはなんとなくわかって、拾える文だけでも楽しめるのがちょうどいい🙄
  • @Haru-ez3xh
    かけちゃんはいつまで普通の日本人でいるのかな?笑 頭もよくて、面白いし、背も高く、歌も上手くて性格も良い!!完璧すぎる…
  • @Dude-fz9mu
    この場合の『くだらない』は良い意味で使われていると感じます😊
  • この場合の『くだらない』は辞書通りではなく、『気軽な』とか『くだけた』『他愛もない』みたいな それをちょっと冗談っぽく表現した感じですよね。「昔の仲間とくだらない話で盛り上がった」など、日本人はこういう使い方をよくします☺️
  • 楽しく聴けて、ついでに英語の勉強にもなるなんて、何で良いコンテンツなんでしょう🥰
  • @kyath2
    この回が動画でアップされるのを楽しみにしていました😄 お二人がかけちゃんのいない所で、かけちゃんの話題を話している姿がほんわかします😊
  • @shioraamenman
    かけちゃんは実は英語もできるよね?みたいなことケビンが言ってくれて嬉しかった、だよね!!!絶対平均以上だから🤦🏻‍♀️
  • @junhosi8428
    やまちゃん、英語を話す時でも日本語の時とトーンが変わらないのですね。 今度、フランス語も聴いてみたいです。 (意味は全く分からない)
  • @morimori52888
    ひたすらいい意味だよって言い続けてケビンの文句を封殺しようとするヤマちゃん最高ですw
  • やまちゃんにローム市病院ないもんねって言われて大きいのがあるよ!って反論するケビンと 最後のやまちゃんの絶叫で鼓膜が逝った
  • @Puvnom
    かけちゃんほんとは英語得意だろって言ってて草 やっぱそうだよな
  • イヤフォンで聴いていたので「big one!」とやまちゃんの歓声が鼓膜にかなり響いて、それだけで笑いそうになりました🤣🥬(職場なので我慢) かけちゃんの英語力は「普通」ではないですよねw English伝言ゲーム中たまに、ショート動画みたいに、互いの母語で話してるのに完全に会話が成立してる2人が見れてかなり楽しいです🤭👍
  • @saori2138
    今Podcastのランキング1位な気がしますよー!✨ フォローしてるけど、いつも人気のコンテンツ的なところから飛んで聴いてます🎧
  • こんなふうにペラペラ喋れるようになりたい✨ ショートも面白いし勉強になります🤣
  • @melon12946
    自分もPodcastが先でした。動画版を見て初めて、やまちゃんの声が途中で消えた時は言葉が出てこなくて表情で気持ちを示してるのだと知りました。今では動画版を楽しく見ています♪
  • @yksw4334
    私は豪州在住ですが英会話に関してはまだまだで発音もイマイチなので、ケビンさん達の動画を観ながら勉強しています。英語がまったく分からない頃は違いに気づかなかったのですが、多少は理解する今となっては、ケビンさんが話すアメリカンな英語は私には濃過ぎて「え?え?え?」となることがあります。
  • @Rina-ty2gr
    日本だと出身地(生まれ育った場所)と出生地(生まれた場所)の違いがある気がします。海外で友達に聞かれた時、前者I grew up inもしくはI raised in、後者I was born inと使い分けてます!