【解説】Number_i「FUJI」はGOATと"あの曲"の融合!?

Published 2024-03-16
あなたにとってFUJIはどんな曲ですか? てけしゅん公式グッズできました!チャンネル運営サポートお願いします🙇suzuri.jp/Tekeshun
「今の音楽」がわかる音楽情報をほぼ毎日更新。高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。youtube.com/@tekeshun

このチャンネルの自己紹介動画です。ぜひご覧ください。    • 【解説】「今の音楽がわからない」理由と解決方法  

GOAT楽曲解説シリーズ
   • 【音楽ライターが解説】Number_i「GOAT」は2024年J-POPの...  
   • 【解説】これがJ-POP3.0!Number_i「GOAT」全カップリング...  
   • 【解説】これで赤面しない人いる?Number_i「Blow Your Co...  
   • 【解説】新・王道アイドルソング!Number_i「Is It Me?」  
   • 【解説】涙の”東京”シティポップ!Number_i「Midnight City」  

Apple Musicプレイリスト解説
   • 【解説】Number_i 岸優太が選んだ5曲。R&B愛は新曲のヒント?  
   • 【解説】Number_i 神宮寺勇太が選んだ5曲。岸くんとの相性抜群!  
   • 【解説】Number_i 平野紫耀が選んだ5曲。ヒップホップ愛が炸裂!  

Spotifyプレイリスト解説
   • 【解説】Number_i選曲Spotifyプレイリスト!「GOAT」コレオ...  

平野紫耀2ショット解説
   • 【解説】Number_i平野紫耀のヤバい2ショット!Swae Leeって誰...  
   • 【解説】平野紫耀が超リスペクト!Number_iをプロデュースしたらヤバす...  

00:00 スタート
00:19 楽曲紹介
01:25 解説前半
13:25 解説後半

・「てけしゅん音楽情報」とは
数々の音楽メディアで活動している、てけ(照沼健太)としゅん(伏見瞬)がお届けするチャンネルです。

・プロフィール
照沼健太(編集者/ライター/フォトグラファー)
MTV Japan、Web制作会社を経て独立。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのWEBメディア『AMP』の企画・立ち上げ〜編集長を務める。2018年にコンテンツ制作会社『合同会社ホワイトライト』を設立。SATYOUTH.COM編集長や写真家としての活動に加え、Netflix Japanをはじめとする企業からコンテンツ制作やメディアプロデュースなどを広く受託している。
twitter.com/TeKe0824

伏見瞬(批評家/ライター)
東京生まれ。音楽をはじめ、表現文化全般に関する執筆を行いながら、旅行誌を擬態する批評誌『LOCUST』の編集長を務める。「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾」第3期、東浩紀審査員特別賞。『スピッツ論―「分裂」するポップ・ミュージック』amzn.to/3uIZEpv が初の単著。
twitter.com/shunnnn002

#number_i_goat #number_i #goat #平野紫耀 #岸優太 #神宮寺勇太

All Comments (21)
  • @shu-vd7se
    過去は振り返らず、前へ前へ進んでいくNumber_iが大好きです。自分達の夢のためなら何度でもやり直す覚悟があるのはすごいと思います。
  • @user-iz9if7kb4y
    FUJIとGOATとIchibanの繋がり、妄想面白かったです! Number_iのドーム一曲目で歌ってくれてるのも最高です!
  • @junkos0221
    歌詞の考察、ゾクゾクしました! 確かにそうかも、、3人は真に公には発信できなかった分、こうやって歌詞や楽曲に込めたもので意思を表明していくのは、あらためてかっこいいなって思います 彼らのことを思う人にしかわからない秘めたメッセージのようで何か特別です とにかく考察と様々な音楽の系譜の解説がさすがです、、! これからも楽しみにしています
  • @azh6848
    FUJIの解説待ってました! GOATとカップリングは本当に彼らのこれまでや現状、そしてファンへの思いがお洒落にでも真っ直ぐ伝わってきますね。 幸運にも明日の最終日ドームに行けるので、瞬きせずに楽しみたいと思います!
  • @number_ily
    楽しかったです〜!FUJIが特に好きで歌詞の意味も気になっていたのでさらにこの曲の深みを感じました!確か、GOATの逆再生は3人のアイディアだったとどこかで語っていたと思います(どこで語っていたかはっきり覚えていませんが)
  • @user-jo5dl5pj5i
    いつも詳しい解説ありがとうございます。解説を踏まえてじっくり曲を味わいたいです! ドーム公演のFUJIまでは動画撮影拡散OKなので、毎日SNSで見ていますが、ライブで歌唱する3人に震えます!
  • @user-dm3gh4kw2x
    お2人がとても楽しそうに解説されているのが印象的です。そして、てけさんの妄想に1票投じたいと思いますw この曲は知識があれば奥深く探り甲斐があるようなので、ある種、製作陣のご褒美ソングと言いますか、GOATで頑張ったぶん、こちらでは多少マニアックにも楽しんじゃおう、みたいな感じもあるのかなとさえ思えて来ましたw また、リライト感覚のお話で、3人の経歴と重ねて聴くことも出来ると共に、聞き手自身の事としても捉えられるという解釈は、ファンからすると、僕らは遠い特別な存在じゃないんだよと以前から楽曲を通じて伝えてくれていた事と変わっていないなと思えて、じんわりと胸に沁みてきます。
  • @user-py1st1uv1x
    今開催中のLIVE動画を見たら、こういう事ねって納得の曲ですよね👍短い曲の中で変化が凄くて3人のスキルが爆発してます‼️決意とファンへのメッセージだと感じます❤
  • @user-hk3iw5pm9q
    「まずは1バース」が、これはラップだという宣言!なるほど~。予想されていた通りラップでしたね。チュンリー?どこだろ聴きたいです。SwitchManの考察も面白いです。Revolutionは回転の意味も。へぇ~!今回のライブではFUJIのみ撮影拡散可なのでSNSに歌唱シーンがあがっていますが、明日17日のアマプラで世界中の人に演出も含めて轟かせて欲しいです🗻 ✨また解説お願いします🙏
  • @user-rq1zx6ke8p
    本当に全曲解説して頂けるんですね。ありがとうございます。 うんぬんと、頷きながら見ています。 ラップの歌詞にまで言及してくれるのもありがたいです。 結構、泥臭くて考察しがいがあります。 今後、この調子で歌詞も本人達が手がけたらもう一つ上を 目指せるのかな、と思います。 ラップは魂の叫びだから、いろいろいろりろ出来そう。 プロデューサータグ、深い~、為になります。
  • @user-yd9om9du1q
    お二人の解説にはいつも「ほー、なるほど!」と思いながら視聴しています。もちろん今回も。 ということで、これから改めてFUJIを聴いてみようかなと思っています。
  • @user-bl8gu5us3m
    FUJIの解説、楽しみにしてました✨歌詞の考察とても面白かったです。 ichiban、スイッチマン、、なるほど〜。ichibanで世界への扉を開きたかったであろう彼らですからね😢新しいステージへあの曲も連れていくって感じですかね。 今回のLIVEで生FUJIの動画が沢山流れて来ますが、ラップでありながら「着いて来いよ!」ではなく「一緒に連れて行く」というファンと一体になって盛り上がれる神曲だと思いました。 今日のアマプラ配信、全て見られるかと思うと楽しみです❤
  • @ayucci80
    解説ありがとうございます😊FUJI解説が一番気になってました!てけさんの考察とても面白かったです❤明日、生で聴けるんですが、興奮して歌詞まで頭回らないかもしれないです😂
  • @user-ey9ys5uh7l
    考察面白いです! ありえるなぁと思います、てか大ありだと思います!
  • @suppin-off7753
    ライブのスタートに来たということは KP最後のライブ 「Made in」からの系譜を感じます。 Japan発のコンセプトとしては最初で最後ここで披露された 「RING DING DONG」の後の長い休眠から目覚めた続編のような楽曲ではないかと思いました。 個人の妄想です
  • @KInya555_A
    FUJIはichibanからのRevolutionだったのかぁ〜と感慨深いです!楽しい考察有難うございます!KREVAさんもきっと浮かばれるなぁ〜(KREVAファンでもあるので泣)
  • @user-wx3ux8rz1c
    またしても、しゆんさんの妄想が、出ましたね^_^ 解説の内容が幅広く、驚きです🫢私がこの曲のメロディラインに親しみを感じる理由がわかりました。面白い❤
  • @chihiro-dn7rq
    ichibanの韻!!!!! これは本当彼らならありえます!!!! 嬉しすぎる考察です(T ^ T) ゲーム音っぽい音がして、ゲーマーの夫に聞かせてもわからなかったのでストII判明して嬉しいです!! ヨナ抜き!!なるほど!! 和を感じるのはヨナ抜きだからか!!KREVA先生も私が好きな星野源さんにも通じる和を感じる共通点はそれでしたか!! そしてマーベル映画は紫耀くん大好きですよ! GOATはでっかいでっかい愛の楽曲で、 それに包まれてる愛の曲たちというイメージのepですね。その中に何度でもやり直す、逆再生ということから彼らは夢を諦めてないということも読み取れて涙です。
  • @user-rg4pn8gm2v
    FUJIの解説ありがとうございます😊 昨日ライブ行ってきました! 間違いなくこの曲で盛り上がりました!最高でした🫠🫠