【解説】すげえ!BTSリーダーRMソロ『Right Place, Wrong Person』は最強のインディーレコードか

Published 2024-06-06
「今の音楽」がわかる音楽情報をほぼ毎日更新。高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。   / @tekeshun  

このチャンネルの自己紹介動画です。ぜひご覧ください。    • 【解説】「今の音楽がわからない」理由と解決方法  

公式グッズできました!チャンネル運営サポートお願いします🙇suzuri.jp/Tekeshun

RMとファレルの対談記事 rollingstonejapan.com/articles/detail/38889/2/1/1
   • RM 'LOST!' Official MV  
   • RM 'Domodachi (feat. Little Simz)' Of...  
   • RM 'Groin' Official MV  
   • RM 'Nuts' Live Video  
   • RM 'Come back to me' Official MV  

00:00 スタート
00:22 BTSのリーダーRMとは
01:43 豪華ゲスト解説
06:13 アルバム解説

・「てけしゅん音楽情報」とは
数々の音楽メディアで活動している、てけ(照沼健太)としゅん(伏見瞬)がお届けするチャンネルです。てけとしゅんのキャラクターイラスト by タキタサキ

・プロフィール
照沼健太(編集者/ライター/フォトグラファー)
MTV Japan、Web制作会社を経て独立。2014年より2016年末までユニバーサル ミュージックジャパンのWEBメディア『AMP』の企画・立ち上げ〜編集長を務める。2018年にコンテンツ制作会社『合同会社ホワイトライト』を設立。SATYOUTH.COM編集長や写真家としての活動に加え、Netflix Japanをはじめとする企業からコンテンツ制作やメディアプロデュースなどを広く受託している。
twitter.com/TeKe0824

伏見瞬(批評家/ライター)
東京生まれ。音楽をはじめ、表現文化全般に関する執筆を行いながら、旅行誌を擬態する批評誌『LOCUST』の編集長を務める。「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾」第3期、東浩紀審査員特別賞。『スピッツ論―「分裂」するポップ・ミュージック』amzn.to/3uIZEpv が初の単著。
twitter.com/shunnnn002

※チャート情報はUSビルボードとビルボードJAPANの情報を参考にしています。チャート全編は公式サイトからご覧ください。

#RM_LOST #RightPlaceWrongPerson #RM #kpop #indie ##reaction #解説

All Comments (21)
  • @amisaki696
    普段k-pop全く聞かなかったけどspotyfyのおすすめに何故かこのアルバム出てきたんだけどほんっと最高
  • @7z508
    今年最高のインディーレコード→結構本気でそう思う。 動画では紹介されなかったけど、今回のアルバムは韓国のシリカゲルやヒョゴ、台湾の落日飛車、そして日本のネバヤンなど、アジア圏で活躍してる優良バンドが何組も参加してるのが印象的だった。 バンドは個々で追ってたけど、まさかRMのアルバムで一堂に会するとは思ってもみなかったので嬉しい驚き。 アジアサイドと英語圏サイド両方の出汁がしっかり出ていて、尚且つRMのパーソナルな部分が前面に出ており、かなりレベル高いアルバムだと感じた。 BTSファンはもっと話題にしたほうかいいと思う。BTSソロ作品集はどれも良い出来だけど、今回のが特に凄い。
  • @ccaw1173
    このアルバムの解説どなたかしてくださらないかと思っていましたので取り上げてくださり嬉しいです。 私はARMYではありませんが(他グル推し)このアルバムを聴いてナムさんがいるBTSとARMYはなんて幸せなんだろうと思いました。 前アルバムもとても良かったですが今回のアルバムはそれを更に上回り、感涙してしまったほどです。純粋に音楽が好きなことが伝わってくるし、東アジアの良質な音楽を世界に見せつけてやるという野心(というのかな)も感じられました。 私は基本アングラオルタナ好きだから刺さるのかもしれませんがこのアルバムはもっと様々な人に聴いて欲しいです
  • @user-ky1lk8wr1p
    なぜBTSのアルバムがヒットするのか、RMが関わっているからです。初期から聴けばわかります。
  • @Gengen32
    ナムペンです、取り上げていただきありがとうございます。音楽コア層に届いてほしいアルバムです‼︎‼︎
  • @jixixoxoxo
    まじでこのアルバムすごいわあ😂やられた感半端ない。
  • @user-iz5uf8kk7h
    解説ありがとうございます。私はBTSのファンですが、今回のRMのアルバムには新たな驚きがありました。元々古めのR&BやSoul、FUNKが好きだった私がBTSも聞くようになったのですが、音楽オタクの代表のRMらしさをあからさまに詰め込んだ素晴らしさで、いつもはアルバムを摘んで好きな部分を聞く私も、このアルバムだけはいつも通しで聞いて、物語を楽しんでます。BTSを知らない人にも是非おすすめしたい最高のアルバム!みんな好きだけど特に「Around The World in a day」は気に入ってます。
  • @furo830
    ナムジュンは以前からインディロックの曲を紹介したり、ソロ曲bicycleがインディ感あったり、インディロックではないけどホンネと組む曲が毎回めちゃくちゃ良かったりと、インディロック好きさと相性の良さは出ていたのですが、その顔が出る時はラッパー感は薄かったです。今回のアルバムはそんなインディロック好きナムと、おっしゃっていたラッパーとしてのアイディンティティが融合しているとこが、これまでと違ってすごく良かったです
  • @Yunoki_Teikoku
    アジア人アーティストの積極起用から欧米人連れてくるとこまでのムーブがアジアンポップスターとしての矜持みたいなものを感じる
  • @user-rz1mi3mt4q
    ファンとしてはBTSが音楽が大好きで音楽に真摯に向き合ってることが伝わってて嬉しい気持ちになりました
  • @weeee1257
    RPWPの解説ありがとうございます。 なかなか日本で、btsのソロアルバムの音楽性をここまで掘り下げて解説してくださる方がいないので、すごく嬉しかったです。(ほとんどの方がチャートでここまで行ったからすごいね!さすがだわ!とかだけなので…w) 私の考えですが、btsのソロ曲でちゃんと成績が伸びる理由は「btsだから」というアバウトなことだけではなく、7人とも音楽オタクだからだと思うんです。特にラッパー3人は。 3人ともアンダーグラウンドとストリートで活動してて、もともと詩人になりたかったRMは哲学的なリリックと、音楽マニアにぶっ刺さるビート、(海外ファンからはラップする哲学者と呼ばれています)、SUGAはエミネムのスリムシェイディを彷彿とさせるようなAgustDという別名義を使い内省的なエモラップから伝統楽器を使ってヘイターを蹴落とすビーフと社会の構造に対する批判、Jhopeの大衆的な曲からストリートとダンスチューンが混ざったような音楽でついにはJhopeが一番大好きなラッパーjcoleとコラボしちゃったり、三者三様すぎてファンになった当時びっくりしてました。 そしてこのRPWPはsexy nukimでコラボした、バーミングタイガーのサンやんを始めとしたRmの知り合いで作られたチームだけで作ったアルバムと聞いていたのででとてもわくわくしていましたが、インディーズはあまり詳しくないので、聞いたとき「なんかわかんないけど、これはすごいのでは」といった今までにない衝撃でした。今の流行を皮肉った5分越えの曲をリリースすることもRMってかんじだなと…w ちゃんとまた自分なりの解釈がまとまるまでてけしゅんさんの動画沢山見させていただきます。
  • @Meadow-vw1ys
    Heavenで現代のドリームポップみたいなアプローチしてきた時はマジでビビった
  • @aT-vs3jr
    BTSのファンです! ここまで解説してくれてありがとうございます!
  • @user-dg6en4yx1w
    このアルバムが1番ナムさんぽくてめちゃかっこいーです。素敵な解説をありがとうございます。
  • @user-ow2rj9wk4e
    すぐ聴こうと思わせる素敵な解説でした。ありがとうございました!
  • @yuuma4700
    RMさんのチームDomodachi😅最高でした 作る時楽しかっただろうな〜🔥🔥
  • @ts4975
    このアルバム最高です!
  • @user-dg9lx6re5t
    ナムペンです。 今回のアルバムの良さが良く理解できてなかったのですが、素晴らしいアルバムだと言うことが分かりとても嬉しいです💜 有り難うございます🙏
  • @riutarau
    個人的に熱いのがSilica GelのメンバーとDOMi & JD BECKの参加。思いっきりTylerのあれじゃん、みたいな曲には若干ひいたけれど、アルバムのコンセプトを体現したカバーアート(欧米社会におけるマイノリティとしてのアジア人)、参加したプレイヤーやコンポーザーが無数にいるのに感じられる統一感とか、こういうのが「アルバム」だよね~と感動したのでした