不幸になって人生が台無しになる絶対にしてはいけない考え方『固定思考』について解説します。

Published 2023-02-05

All Comments (21)
  • 芸能人の、どう見ても成功者の方々ですら自ら死を選ぶ事例を見るたびに 結局は「自分がどう感じるか」でしか自分の世界は作られないということを痛感します 他人が作った現実なんか見なくていいんです 思い込みでも妄想でも、自分が今日楽しければそれでいいんです
  • 子供の頃は、母親にどんなに貶されて罵られても、父親と祖父母がかばってくれましたし、中学校でイヤミな教師が担任になっても、国語や社会の先生が褒めてくれて、高校では担任より偉い保健室のおばちゃん先生が味方してくれたり 大人になってからも常に味方がいたので、私を無能と呼ぶ人は、ほんの数人だから相手にしなきゃいいと、褒められたことをもっと頑張るようにしました
  • @user-yv9jl6jj6f
    幼少期から親とか環境わるくて、大人になって精神的に無理になり、ホームレスしたりして来たけど。今社会に戻ってきて生きてる。色んな経験をしてきて視野が広がったから何一つ後悔はしてない。幸せも不幸もないんだよ。どっちでも良い。必死こいて生きれば良いのさ。
  • @pomme548
    親に馬鹿にされたりはしなかったけどネガティブでまさしく固定思考のかたまりで今苦しんでました。悩みすぎてましたがカウンセリングを受けるよりもこの動画の話がすごくためになりました。ありがとうございます。誇りを持って仕事や人生を楽しめるようになりたいです。
  • @fn2483
    前職を辞めてからかなり空白期間が空いてしまい、現状ひきこもり状態です。 理由としましては、辞める時に上司から「お前に何ができるんだ・お前みたいなやつどこが雇ってくれるんだ」などと言われたことです。 またその時、自分にはこれができると言えずに、実際特別なスキルも経験もないので確かにその通りだと思ってしまいました。 でもこの動画を見て高須先生の仰るように、自分で自分の可能性を消してしまっていたのかもと思いました。 今からでも少しずつ動き出そうと思います。
  • @j5727
    ここ数日、謎にメンタル落ち気味でしたが、朝からストーブの前でみきてゃのYouTube観ながらプロテイン飲んでほっこりしている自分は十分満ち足りてるんだと自分を顧みることができました。ありがとうございます。
  • 幼少期から「バカだ」「ダメな落ちこぼれ」とずっと言われ続けてきましたが、中学生になる時に「自分は音楽で生きていく!」と決めてから迷いや落ち込みが無くなりました。それでもたくさん挫折してきましたが、目の前の壁に長居し過ぎないようにし、良き方角を目指して人生の舵とりしてきました。自身を笹舟に準えてみるとわかりやすいのですが、荷物を積みすぎた船は激流では沈没してしまいますが、笹舟ならば濁流に呑み込まれても時がくれば浮上できます。人生という大河に自分という笹舟を浮かべて流れていき、流れ着いたところでがんばることが大切なんだろうなと思っています。(説明が下手ですみません!)いつも今が楽しいです!とても素晴らしいお話を聞かせてくださり誠にありがとうございます!コメント長くなり申し訳ないです!
  • @lokiholst3006
    『正社員になれなければ不幸、お先真っ暗』という固定思考のせいで20代全てを台無しにしました‼️ 今では楽しく派遣社員で働いています‼️
  • @hasero8767
    素晴らしい動画をありがとうございます。 「自分は正しい、相手がおかしんだ」ではなく、「もしかしたら自分の思い込みではないのか、自分は思考停止をしているのではないのか?」 を考えながら日々を過ごしていこう、と思いました。
  • メンタル疾患になると固定思考になりやすいですよね。ポジティブ思考な考え方したいですね。為になるお話しありがとうございます。
  • 素晴らしいお話です。🎉こんなご時世だからお話してくださったのかな。気持ちが楽になりました。
  • @mamepandachan
    二十歳で指定難病を患ってしまったけれど、自分ができる中で楽しみを見つけられている現状に感謝しているし、それなりに幸せを感じられています😌
  • @miyan24
    聞いてて、涙が出てきました。 私なんて。 私は本当に何してもダメだ。 私はやっぱりこうなんだ。 そう思って生きてました。 結局お金だよね。 って思って生きてました。 自分から不幸の考えだったんですね😂💦 先生のゆう通り いつもいつも不安にまとわりつかれていました 変わるのは難しいけど 小さな幸せを感じていた自分をちゃんと戻せるようになります。 ありがとう先生!
  • ホントその通りと思う。 自分の幸せは自分で決める。身体壊して働けないから自分の好きな様に 動かしていたお金は今は無いけど、夫が仕事を頑張ってくれているお陰で 今は穏やかに暮らせています。こんな風にならなかったから感謝すら出来ない人間になるとこだった。お金は食べていけるだけのお金と、時々旅行に行けるし、夕暮れ時にウォーキングして とても綺麗で幸せを感じています。有り難い事ばかり。先生の仰る通り😊
  • @user-js5fy7or6c
    別れた彼氏が元上司で、なにか私がおっちょこちょいなことをする度に「バカだね〜」(満面の笑み)と言ってきて、その当時は愛情表現だと思ってたけど別れた後に思うとモラハラで相手を支配しようとするタイプでした。言われ続けるとそういう自分になろうと無意識にしてしまうんですよね。
  • @n.watanabe
    高校の古文·漢文の先生で、その時はまだ40代前半でいらしたのですが…ふとあるとき遠い目をされて「皆さん、人間万事塞翁が馬、という言葉を忘れないで生きて行ってください」といつもはそんなことを言われない先生なのに…どうしちゃったんだろう…と思っていましたら…しばらくして癌で早逝されてしまいました… たった一度きりの人生ですから…やりたいこと思い切りやって死にたいとは思いますが… 志し半ばで…ということもありますから…だからと言って臆病にビクビク過ごすより、意慾、元気があれば好きに生きてあの世に行きたいものです。
  • @Atsuya258
    高須先生は人の心を救う仕事も向いてるんじゃないか?
  • 自分も一番初めに勤めてた上司に駄目な所ばかり指摘されて腐ってましたがその後違う職場に移った先の上司は良い所も認めてくれて自分の可能性に気づけて今は独立して頑張れる様になれたのでどんな人と出会うかとか本当に重要なんだなーって改めて思いました。
  • 終始頷きながらお話聞いてました 自分にも当てはまってたし、沢山の人に見てほしい動画 snsの普及でこの固定思考は大きくなってるってのもありますよね
  • @ayaayano531
    今回、神回だわ。高須幹弥のファンでいて良かった😭