【どぐらのクソキャラ列伝】ルール違反てんこ盛り!最凶のオクラ・戦国BASARA X 毛利元就を解説!

2022-07-02に共有
クソキャラ列伝part67です。
このキャラ本当に格闘ゲームのキャラなのか…?

●毛利補足編
   • 【どぐらのクソキャラ列伝】泣く泣くカットしたクソ要素を紹介!戦国BASAR...  

●先生情報
クソル mobile.twitter.com/kusoru
上尾勢配信先    / @ashuradio  

●ハメ上等
ページ bossd.web.fc2.com/
管理人ろっきーさんのYouTube
   / @locky-channel  

●どぐらSNS・配信先
Twitter : twitter.com/maneater_dgr?s=21
Mildom : www.mildom.com/10623172
フォロー等よろしくお願いします。
Mildomではほぼ毎日夜に配信してます!

●所属チーム情報
CAG公式Twitter : twitter.com/cyclops_osaka?s=21
CAG TeamHP : cyclops-osaka.jp/
お問い合わせはチームHPからお願いします。

#どぐら #クソル #クソキャラ列伝 #戦国BASARA

コメント (21)
  • 動画時間が長くなっちゃった + Discordの通知音切り忘れすみません! 更にカットした部分で補足編も公開予定です!
  • BASARAのロケテ逸話は謙信の小足が中段だったやつがトチ狂ってて好き
  • 毛利のせいでスルーされてるけど、しれっと永パでリソースの奪い合いをするとかわけのわからないゲーム性言ってるのすき
  • 毛利ミラーはどっちの援軍か分からなくなるので、「俺のじゃなかった」が日常茶飯事と聞いて笑いが止まらなかった。
  • 15:42 あまりにもなガー不を目の当たりにしてウッディウッドペッカーのような笑い声になるどぐら氏
  • 途中からエリアル→グレ、ふっ飛ばし→バニになってしまう根っからの北斗勢クソル
  • 北斗は最終的に全員ワンチャンあるゲームになったけど、BASARAは毛利とそれ以外のキャラに差がありすぎてどうにもならんかった
  • タイトルもキャラも講師も完璧すぎる 永パが大した問題じゃないという大問題すぎるキャラだった……
  • @13dpg75
    2:28 伊達さんだけ(笑)付けられてるの草
  • 2:20 伊達政宗(笑)で草 一人だけ戦国陸上に参加できてない農民やもんなぁ…
  • @heron3617
    10:40 の「ガードせえへんの?w」がすっごい歴戦を感じる煽り満載の言い方でクソルの真骨頂を感じた
  • @minlade
    4:27 このゲーム、武器を持ったキャラが多いので通常技のリーチが全体的に長いんですが、武器の食らい判定がキャラごとにまちまちで、 よりによって毛利は武器に神経が通ってなくて判定がトップクラスに強いキャラです。なお、援軍の槍兵もなぜか判定が強いです。 中でもひどいのが前田慶次(武器がデカくてリーチの長いダルシムキャラ)で、毛利どころか槍兵に判定で勝てる技がないのでダルシムなのに地上で技が振れない。 「毛利:慶次のダイヤは11:-1」「毛利の援軍が来た時点でゲーム終了」なんて言われています。
  • 9本の矢は流石に折れねーだろでめちゃくちゃワロタ
  • @H1dey0c1
    お市の援軍禁止は援軍ゲージのところに「要請禁止」っていう専用のアイコンが付くのに 毛利の縛は単にバツなんですよね 動画勢として楽しんでた頃はそういうもんかって思ってましたが、言われてみると確かにおかしい…
  • 確かクソルが言った「限りなく詰みに近い五分」はこのゲームの本質だと思う この調子でトキもお願いします 出来ればナギ無しという変態プレイでのし上がった話も込みで
  • 0:55~ 「僕、北斗もちょいちょいやってて・・・」という言い方に常軌を逸した修羅勢への謙遜が表れていて草 クソルさん自身も相当やり込んでいるのにトップがバケモン過ぎるもんな・・・ てかブレイブルーやってたどぐらさんでも「格ゲーのキャラかどうかすら怪しい」って言わすレベルは流石にアカン
  • 毛利の攻略だけないの、歴史ごと葬る感あって笑った
  • 先の手「発」がロケテでガード可能からガー不になった経緯について闘劇覇者毛利使いのはやし氏いわく、 ロケテ当時ははガード不能ではなく単純に"触れたら爆発(攻撃判定が発生)する”という接触で自動起爆するタイプの技だった  これにより連打されてるだけで近付けないクソゲーと化していたため、調整後である現在の「プレイヤー操作で任意起爆するガー不」の方が結果的にまだマシという状態だった、とのこと いやでもやっぱりガー不である必要は微塵も無くね…?
  • 0:53 闘劇出といて「ちょいちょいやってた」は謙遜通り越して煽りに片足突っ込んでるレベル